みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

私は少し体調とメンタルを崩していました。

 

といっても大丈夫です、アメブロ内をちょくちょく徘徊する元気はありましたから。

 

そして、もうほぼ復活しましたニコアップ

 

家でおやつを作るようになってからというもの、少し太ったんですよ。

 

おやつを作るようになる前に体重が少し減ったので、元の体重に戻ったのですが、体がすごく重く感じます。

 

おやつ、美味しいのですが、ちょっと食べ過ぎてしまった毎日でした。

 

白湯を飲んだり野菜スティックをぽりぽり食べて、腸の調子は少し良くなってきましたほっこり

 

こうやって、素材のまま美味しく頂ければいいのですが、毎日そればかりでは物足りなくなってしまうなぁと思いますうーん

 

手作りおやつの良いところは、美味しいのと、添加物が少ないところですよね。

 

といっても添加物すべてを生活の中から排除するのってほぼ不可能に近いのじゃないかとも思います。

 

自給自足ならできるのかな。

 

でもそういう生活自体が、子育てしている身としてはムリだろうと思います。

 

手作りおやつを作ってますが、作れなければスーパーでおやつを買います。

 

そこにやっぱり何かしらの添加物は入っているものですから。

 

 

刺激物あれこれ

 

刺激物って、香辛料とかですよね。

 

  • 香辛料
  • わさび
  • からし
  • 唐辛子

 

 

このあたりでしょうか。

 

 

少量なら、私はどれも大好きです。

 

これは皮膚の刺激になることもあるので、大量摂取は控えています。

 

とはいえ、わさびはお寿司やお刺身にはつけて食べたいですし、からしはおでんや納豆の引き立て役ですし、なくてはならない…と思ってます。

 

でも先日、テレビ番組でめっちゃ辛い唐辛子の入ったピザなどを芸能人とあばれる君が食べていて……本当に無理しないでほしい…と見守ってしまいました。

 

あんなにしたら胃に穴が開いてしまいそうで……TT

 

 

子供たちと固唾をのんで見守ってしまって、…視聴率に貢献してしまいました。

 

あそこまでの刺激は良くないものの、自分にとっての適量なら摂取しても良いのじゃないかと最近思えています。

 

 

添加物あれこれ

 

  • タール色素

 

色素に関しては難しくて、勉強不足なんです。

 

タール色素でも問題ない物とかあったかしら…

 

難しいのでタール色素自体を避けるようになりました。

 

 

あとは

 

  • 乳化剤
  • 増粘糖
  • 保存料
  • 光沢剤

 

などなど本当にいろいろとありますよね。

 

この辺も気が向いたらマーペースで学びます 星

 

ペットボトルのお茶やコーヒーの防腐剤に使われているビタミンcって合成ビタミンcなので、果物から取れるものではないのですよね。

 

 

 

食事は楽しくしたいものですホットケーキ

 

味に変化を付ける食欲が増しますし、食べることが楽しくなりますね。

 

添加物は少ないのがいいなぁと思いますが、刺激物は体調と相談しつつ適量ならいいかなぁと思う筆者でしたニコ

 

みなさまはいかがでしょうか ニコ

 

まだまだ寒い日が続きますね。

 

どうぞご自愛くださいませコスモス

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています

↓クリックしてくださると幸いです↓


人気ブログランキング

クリックありがとうございます