日本人であれば

1度は見たことがある

「ア」から始まる50音表

あの「50音表」には

記憶テクニックが詰まっています

 

 ところで「ア段」の

「ア カ サ タ ナ ハ マ ヤ ラ ワ」

言えますか?

 

言えるなら 記憶テクニック

「頭字法」が使えています

 「頭字法」を使うことで
覚える量が減ります

 

 「ア カ サ タ ナ ハ マ ヤ ラ ワ」は

本でいうと目次に相当します

 

 分厚い本でも 目次にすると

情報をギュッと圧縮できますね

 

 

 「50音表」とか本にタイトルをつければ

内容をひと言で表すことができます

名前をつける「ネーミング」ですね

 

 「50音表」をタイトルと考え

「ア段」を目次と考えると「50音表」は

見事な階層構造になっています

 

覚えたいことが 大量にある場合

「50音表」を参考にして

小分けにしてみてください

 

 小さいころ「アイウエオ」「カキクケコ」と

小分けにして練習して覚えたように

小分けにして覚えてみてはどうでしょうか?

 

 階層構造のほかに「50音表」には

素晴らしい記憶テクニックが使われています

 

 子供用の「50音表」には

「ア」の所には「あり」のイラスト

 

「イ」のところには「いぬ」のイラスト

 

 小さい子供にとって50音が学びやすくなるように

各文字にイラストをつけています

 

 「イメージ変換」テクニックですね

 

 記憶術を学んでいる人に

「記憶術とは何ですか?」と質問すると

「覚えたいことをイメージに変換して覚える方法だ」と

答える人が多いと思います

 

このイメージ変換法が

「イラスト付き50音表」には使われています。

 

 何も見ずに50音が言えるのなら

記憶術の基本的なテクニックを

すでに使っていることになります

 

 何か覚えたいことがあれば

「50音表」を思い出してください

 

 そして「50音表」のように

覚えたいことを整理して

小分けしてみてください

 

 さらに 小分けした項目を

イメージに変換してみてください。

覚えやすくなると思います

 

 どのように整理し

小分けしたら良いのか?

 

 どのようにイメージしたらよいのか?

その方法がよくわからないと

悩んでいるのでしたら

記憶コーチ石川がサポートします

 

どうぞよろしくお願い致します

 

ココナラで記憶コーチとして活動しています

 

記憶力に自信ない方へ、覚え方をサポートします 「ア」から50音が言えるなら 安心して下さい 覚えられますよ (coconala.com)

 

 

ココナラでのサポートは、有料になりますが、

ZOOMなら僕と無料で話できます。

 

アメブロに僕のメールアドレスを

書くことができればよいのですが、

書くことができませんので、お手数ですが、

僕のメルマガどちらかひとつ購読して頂き、

メルマガを通して僕当てに返信して下さい。

 

時間を調整の上、ZOOMでお話ししましょう!

 

 

■イメージ力強化を目的とした、僕のメルマガです。

https://www.mag2.com/m/0001697125.html

 

 

★「自分なりの英文法を作り上げよう!」との僕のメルマガです。
https://www.mag2.com/m/0001697029.html