【もったいない!】自己肯定感を高めるためにすぐできること | 永易真美(Mami Nagayasu) −ワーケーションLIFE−

永易真美(Mami Nagayasu) −ワーケーションLIFE−

オーストラリア在住 2児のママ
女性起業のプロデューサー 会社経営者
仕事とバケーションの融合の働き方 ワーケーションがライフワーク

 

 

女性の活躍をエンパワーしていく

みんなであなたの夢を

形にしていくプロジェクト!

 

只今、2025年の大阪万博へ向けて

驀進中!ダッシュ

あなたも巻き込まれてみませんか?

 

先ずは、LINE登録から!アップアップ

 

こんにちは まみですニコ

 

 

子育てをしていて思う事が、

子育ても人材育成も結構似ていると

思うんですよね。

 

自分を褒める

相手を褒める

 

自己肯定感がすべての基礎に

なってくるのかな~?って

 

でも、よく聞く話は

 

成功したいけれど、

自信が持てない。。

 

自己肯定感が低くて。。

 

そんな風に困っている方へ

自己肯定感を高めるための

ポイントをお伝えしていきます。

 

 

「ありがとう」

 

みなさんは、

「可愛いね」とか

「綺麗だね」って言われたときに

何て返していますか?ニコ

 

 

「ありがとう」って

受け入れた言葉+感謝の言葉

返しているでしょうか?

 

 

それとも、

「イヤイヤそんなことないです」って

否定しちゃったりしませんか?

 

 

この否定って勿体ないって

思うんですよね。

 

 

せっかくホメて頂いたから

それは、

受け入れましょう

受け止めましょう照れ

 

 

否定する事で

自分自身も否定していることになる

 

言っていただいた相手にも

凄く失礼だと思うんですよ驚き

 

 

なので、

謙遜するのが良いみたいな

文化はあるかもしれないですが、

 

せっかくだから

「きれいだね」とか

「かわいいね」とか

 

仕事で褒められたことでも

何でもいいですウインク

 

 

「ありがとう」って

一旦言ってから

何か話を続けるというような

 

「ありがとう」の癖付け

していきましょう飛び出すハート

 

 

<本日のポイント>

 

自己肯定感を高めるために

「ありがとう」の癖付けを

 

 

 

実は、自己肯定感を高めるための

ポイントはまだいくつかあるんです。

 

そちらは、また次回に

 

 

ブログを読んでくださって

ありがとうございますラブ

​​

 

☆いろんなメディアでも発信をしています。
こちらでも、よろしくお願いします!
(アイコンをクリックしてね♡)

 

◆LINE版 ワーケーション通信

メルマガは見逃しちゃう…という方は
ぜひLINEも繋がってくださいね♪


◆インスタグラム 
永易まみの日常、熱いマインドセットが
語られている(@メンション大歓迎)  


◆YouTube 海外在住 ママ起業家
起業したい方必見の内容てんこ盛り♪


◆Facebook
こちらでも日常やマインドセットを語っちゃう