アラサー兼業投資家のとも坊グラサンです。
30万から投資を開始キラキラ年率+20%が目標ですクローバー
[成績]
2020年:+32.00% 達成
気が向いたらいいねグッやフォロールンルンお願いします(^^)

 

休日もブログを見ていただき、ありがとうございます爆  笑

 

日本時間の6/4(金)に、5月の米雇用統計が発表されましたので、

今月も簡単にですが、共有されていただきます。

 

@東洋経済オンライン

 

米国雇用統計(5月)

=========================================

□雇用者数

公式発表:55.9万人

市場予想:65万人

前月と同様に市場予想を下回る結果となりましたガーン

ただ前回の4月は26.6万人でしたので、+29.3万人と大幅増加となっています。

 

21年度雇用者数推移

@Yahoo!ファイナンス

 

※雇用統計は「非農業部門雇用者数変化」のことです。

 非農業かつ自営業などを含めておらず、全米の約1/3を網羅していると言われています。

 米国の雇用情勢を計る、経済指標の中でも最重要な指標です。

 

□失業率

公式発表:5.8%

市場予想:5.9%


前回の4月は6.1%でしたので、少し回復しました。

 

21年度失業率推移

※失業率は、値が低いほど経済が回復して来ていると判断します。=========================================

ちなみに、雇用統計が悪いとFRBが量的金融緩和を継続しなければなりません。

その場合、ドル安、米国債下落が起こりますが、

ハイテク株を中心としたナスダックなどの株価が上昇します音符

(金利が低いと銀行からお金が借りやすくなり、ベンチャー企業が成長しやすい)

 

 

今回の発表を受けて、FRBが早期にテーパリング(量的金融緩和の縮小)を

とることはないとの見方が多数です。

 

ただ、バイデン大統領がTwitterで

雇用統計から国民や経済にとって歴史的な進展が見られる。米国は再び動き出した」

と投稿するなど、経済活動の再開を強調しているので、

少しずつテーパリングへ向けた方向へは近づくと考えます。

 

本来10月から12月へ向けて株高となりますが、

今年はそれくらいにテーパリングが見通しが本格化し、

一時的に株価が下がる可能性もあると思いますショボーン

 

このブログが少しでも気になったら、いいねグッ や フォローイエローハーツしていただけると幸いです!

モチベーションに繋がります(^^)v

 

楽天証券

下記ページから楽天証券の口座開設をしていただくと200ptコインたちもらえますキラキラ

楽天カード使っているのにポイント投資していない方は是非!

 

 

オススメ書籍