おはようございます。

 

中京芝コースはかなり荒れてきているようです。また、中山芝コースは内寄りの芝が痛んで外差しが利くようになってきています。

これらの要素を勘案して最終のRA解析を行いましたので、以下お知らせします。

 

 

◆京成杯 (中山11R)

 

RAA表上位4頭は能力的に殆ど差は無いと思われます。

あとはコース適性とレースセンスなどの外的要因による違いだけでしょう。

中山よりは東京向きの印象があるヴァイスメテオールですが、スタートを決めて番手辺りで競馬できれば、直線で抜け出した末脚切れるこの馬を交わすのは難しいでしょう。

このレースでの特注穴馬はタケルジャックです。

前2走のレース内容の割には意外な人気薄の存在となっていますが、この馬が馬券のキーになりそうです。

タイムトゥヘヴン、グラティアスも能力は高いと思われますが、ここではタイムをかなり詰めることができるかがポイントとなるでしょう。

 

 

◆日経新春杯 (中京11R)

 

京都ではなく中京の2200mで実施される今回は今までの傾向がほぼ通用しない可能性が高いです。

非根幹距離の冬の中京芝に適性の高い馬を探すことが必須条件になると考えます。

上位人気馬は全て中京の2000m以上で出走経験があり、その内容を比較することで馬券的中に近づけるのではないか思います。

ただ、冒頭にも書きましたが、今週の中京芝の状態はかなり荒れてきていますので、その路面状態に適応できるかがカギになると思います。

古馬と初対戦となる高額落札馬のアドマイヤビルゴはこのレースが試金石になると思われますが、前走で荒れた路面を気にしての辛勝だった点が気になります。

経験を積んで成長した感のあるヴェロックスも侮りがたいですが、どちらかというと大箱のレース場を得意とする印象がありますので、勝ち負けまではどうかという評価です。

中京コース2戦2勝で血統的にも今の馬場がいかにも合いそうなサンレイポケットに託します。

そして、推奨穴馬としてレイホーロマンスとバレリオの2頭を挙げておきます。

レイホーは明けて8歳の牝馬ですが、このコースでの実績もありますし、なにより51㎏の軽量で臨めることが利点かと思います。

バレリオは距離が少したりないかもしれませんが、ステイゴールド×クロフネの血統背景から荒れ馬場をこなすだけのスタミナがありそうで、一発を期待できます。

馬券はこれら2頭の穴馬をどう馬券に組み込むかがポイントではないかと考えますので、買い目はこのあとのアメンバー記事をご覧ください。

 

 

以上です。

買い目提示のアメンバー記事は遅くとも14時前後にはアップする予定です。

 

最後におまけで、本日の特注狙い馬をお知らせしておきます。

 

●梅花賞(中京9R) ⇒ ⑤ヴェローチェオロ

 

ゴールドシップ産駒で中山2200mのトリッキーなコースでその経験と機動力を発揮しそうです。

1頭強い馬がいますが、おそらく逆転の目があるならこの馬と思います。

 

 

===================================================

★RAAのゾーンについて;

○ゾーンA: 1着になる可能性が5割以上ある馬

○ゾーンB: 2着になる可能性が5割以上ある馬(1着になる可能性はゾーンAよりは劣るが可能性はある馬)

○ゾーンC: 2着以下の可能性が高い馬(1着になる可能性は低いが、3着以内の可能性が高い馬)

 

※馬名カラムがピンクの馬はRAA評価から軸馬候補として推奨する馬で、薄いブルーの馬は相手候補として推奨する馬を示す。

====================================================