こんばんは、よつせです。

 

中日新聞杯の本命、サトノソルタスは休み明けで反応が今一つでした。16㎏の馬体増も響いたかもしれません。

基本的に間隔が開いても走れる馬なのですが、今日は残念な結果になりました。

注目穴馬で評価していたショウナンバルディはあわや3着もありかの好走でしたが、ゴール前でヴェロックスに交わされ4着。

対抗のサトノガーネットも最後方から追い込んできましたが、8着まで押し上げるのが精一杯でした。

RA解析適用外のよつせの見立てのみで予想したリゲルSですが、こちらも今一つの結果で本日は不調の結果となりました。

 

ここでめげても仕方ないですので、仕切り直して明日の2歳GIを含むRAA予想をお知らせしたいと思います。

 

 

◆阪神JF (阪神11R 1600m芝 2歳牝馬限定OP GI)

=RAA表=

=予想印=

◎ ⑦サトノレイナス

○ ⑪ユーバーレーベン

▲ ⑥ソダシ

△ ⑯インフィナイト

△ ⑱メイケイエール

 

例年マイルより短い距離を使ってきた馬たちが多数出走するレースであり、前半生まれるGIらしい速いペースにどれだけついて行けるかがカギになるでしょう。

これまで重賞とはいえスローペースでゆったり競馬出来ていたレースとは様相が全く異なるため、どの馬がGIの真にせめぎ合う厳しい流れに対応できるかは過去のデータから予想するのはかなり難しい面がありますが…

RAAは上記のようなレースペースのレベルアップに関する予測アルゴリズムも組み込んでいますので、ひとまず正確な予想結果を提示してくれると信頼しています。

さて、そのRAAの評価ではサトノレイナスが最高値を示しました。

上に述べた通り、レース前半は短距離馬が激しい先行争いをする手前、このレースでは長い直線も手伝って後方からの差し・追込みがかなり利くレースでもあります。

ここまでのレースで上がり3Fで常に最速を誇った馬に有利なレースと言えますが、時折、スタミナがあって速いペースで飛ばしても最後まで脚が上がらない馬の先行残りも見受けられます。

見た目も目立つソダシがその1頭になるかと思われますが、ここでは闘ってきた相手が強化されますので、どこまでその先行力を生かせるかがポイントでしょう。あっさり勝ってしまうパターンもありかもしれませんが、ひとまずRAAの評価を重視したいと思います。

ミッキーアイル産駒のメイケイエールは1400mの前走でもかなりかかってレースをしていて、それでも勝ってしまうあたり、相当な能力の持ち主であることは疑いませんが、1F距離が延びてかつ大外枠で外を回らされたときにどうかという懸念があります。

ここは追込み脚質で速いペースでも脚を溜められそうなサトノレイナスとユーバーレーベンを重視する方が良い結果を生むと考えます。

馬券はこのRAAパターンなら有効な買い方がありますので、明日お昼ごろに公開するよつせの買い目でご確認ください。

 

 

◆カペラS (中山11R 1200mダート 3歳以上OP GIII)

=RAA表=

=予想印=

◎ ⑬ジャスティン

○ ④シュウジ

▲ ⑨ダンシングプリンス

△ ⑪テーオージーニアス

△ ⑯イダペガサス

△ ②ヒロシゲゴールド

△ ⑫レッドルゼル

 

クラスが上がるごとに勝ち上がってきた上り馬のダンシングプリンスですが、OPのレベルで同型が多数いるこのレースで果たして簡単に勝たせてくれるかどうか… この点がポイントとなるでしょう。

若駒の真の能力を見極めるには数多くの要素を解析しなければなりませんが、少なくとも我がRAAはこの馬が勝つ可能性は低いと判定しました。

グレードクラスのレースを複数経験してきたジャスティンをRAAは1位評価しました。

5走前の千葉Sを快勝しており、中山1200mはこの馬にとって非常に走りやすいコースと思われます。

対抗にはダート路線に転向してから堅実な競馬を続けるシュウジが抜擢されました。

意外と荒れる傾向のレースですので、上位人気馬をあまり信用しない方が良いと思います。

中山1200mダートコースは実は外枠の追い込み馬がかなり台頭してくるレースであり、その意味で注目穴馬としてはイダペガサスが個人的に面白いと思っています。

 


◆つわぶき賞 (中京10R 1400m芝 2歳限定1勝クラス)

=RAA表=

=予想印=

◎ ⑤ルース

○ ④グランデフィオーレ

▲ ③マウンテンムスメ

△ ⑦カイトゲニー

△ ①アールラプチャー

△ ⑧ニシノエルサ

 

1勝クラスの2歳戦ではどの馬が勝つかを予想するのはかなり難しいですが、RAA評点からドゥラメンテ産駒のルースを本命視します。

同産駒のグランデフィオーレも能力はありそうですが、いくつかの条件比較の結果からルースの方が勝ち負けに近いと結論付けられました。

RAA結果からみると、ルース1頭軸で他の馬に流しても良さそうな得点差と言えるようです。

現状のオッズでは、このルースとグランデフィオーレ、アールラプチャーが単勝3倍台で三つ巴の様相ですが、個人的にこの3頭のみで決まるとは思えませんので、他の伏兵馬の圏内食い込みに期待したいと思っています。

少頭数でしかも2歳戦ならこれまでの統計から5割程度の確率で荒れる傾向が出ていて、その統計を重視するならルースを頭固定で他の5頭の候補馬に流す3連単1頭軸固定馬券に妙味があると考えます。

 

 

明日のRAA予想は以上の3レースとなります。

投資配分は阪神JFにてんこ盛り、他の2レースは当たれば儲けものくらいで臨みたいと考えています。

では、今夜はこの辺で失礼します。