こんばんは。

2週続けて極悪馬場での競馬となった今週ですが、RAAゾーン予想ははたして機能したのでしょうか?

 

本日の成果をまとめてお見せします。

 

●京都3R (10/29)

ひとまずこのレースで午後への資金が増えました。

 

●東京4R新馬戦 (10/29)

さらに、比較的得意とする新馬戦で少しだけ資金を増加。

 

●紅葉S (10/29 東京10R)

極めつけはこの東京10R。

RAA評価1位の10人気、オートクレールが直線ぶっちぎっての1着で、単勝1,000円、複勝2,000円と馬連200円馬券を見事仕留めました。

 

●天皇賞(秋) (10/29)

超極悪馬場なら、必ずこの馬の頑張りが生きると信じたレインボーラインの複勝6,000円分と道悪ならこの馬とサトノクラウンとのワイド500円が的中しました。

 

●京都12R (10/29)

最後に京都12Rでこの馬!と思ったマイネルパラディの単勝1,000円分の馬券をゲットして終了しました。

他の平場レースも調子に乗って買ってしまったので、思うほど増えてはいませんが、都合約60,000円のプラス収支で今週の極悪馬場競馬を乗り切ることができました。

 

 

それにしても、キタサンブラックは強かったです。

宝塚記念の結果と今回の調教の様子も考慮して、極悪馬場のここでは走れないかなと想定していた予測を見事に覆す非常に強い競馬を見せてくれました。

道悪が得意なサトノクラウンの追撃をゴールまでしのぎ切るあたり、この馬の本領が発揮されたと思いますし、何より4コーナー手前まで中団後方にいたこの馬が直線に向いてすぐに先団にいたのには度肝を抜かれました。武騎手の天才的手腕もあるのでしょうが、それに応えることのできる能力と操縦性には恐れ入りました。

さすが、昨年の年度代表馬。

まさに脱帽です。

 

今回のレースパフォーマンスを見せたことで、次走のジャパンカップ、そして有馬記念の有終に向けてさらに功績を積み重ねる可能性大と思います。

 

さて、今週のRAA予想で一番気持ち良かった的中は東京10R紅葉Sのオートクレールでした。

単勝10人気の馬が他の有力馬をぶっちぎった様は本当にこれぞしてやったりの気分でした。

 

そして、単勝オッズ60倍のレインボーラインの複勝に6,000円入れることができたのもRAA予想のおかげかと思います(その割に複勝オッズが低かったのはがっかりでしたが)。

キタサンブラックの強さをもう少し評価出来ていれば、3連単馬券も獲れていたかもしれませんが、当初より馬券候補から外したよつせには、はなから無理だったでしょう。

 

本当に強く、素晴らしい名馬です。

願わくば暮れの有馬記念まで勝ち続けて欲しいところですが…

 

情報筋から、先週の菊花賞で異次元のパフォーマンスを見せたキセキがジャパンカップに参戦するようですので、次走は一筋縄では勝たせてくれないのではないでしょうか。

よつせは、キセキが出走するならこの馬からの馬券を買いたいと思っています。

 

 

RAA予想も少しだけ実際の馬券収支に貢献することができるようになってきました。

さすがに今週・先週のような極悪馬場の競馬を予測するにはまだまだ情報の取捨を考慮しなければなりませんが、良馬場であれば今後優れた候補馬予想を提供できるものと確信しています。

 

3日間開催の来週こそ晴天の空の下、気持ちの良い良馬場での競馬開催を祈ります。

 

では今日はこの辺で。