予定通り
膠原病治療開始前に
眼科でいろいろ検査してきた


視力検査なんて
10代ぶりだったし
変な眼鏡かけて、レンズを取り替えてみたりして
見え方が変化するかチェックしていた
視力は子供の頃よりは
やっぱり衰えていたね…
最近、車のナンバーの数字は見えるんだけど
(岐阜)とか(静岡)とか見間違えていたから
少しだけ落ちている実感はあった

まぁまぁ、それは良いとして
(1.5と1.2だった)


私は、今日追加で
ドライアイの検査もして貰った

これは内分泌科の先生に
私から追加して欲しいと最後に入れて貰った項目で
例の「シェーグレン症候群」などの検査でみる
【涙の量テスト】と言うアレ

両目に紙を挟んで数分間、我慢する
紙に涙が染み込むので乾きの加減が分かる

私は、自分では目の乾きの実感は
未だによく分からなくて
ゴロゴロするとか、ショボショボするよりも
【痛み】としての実感ばかり受けていたから
自分がドライアイかどうか、診てもらいたかった

勿論、角膜や眼底の検査なども
一通りやってきた

目的は、クロロキンと言う薬を
飲む為の検査だったけれども
私が個人的に気にしていた目の痛みについても
眼科の先生に確認してみた

前よりは少し聞きやすかったのは
先生が女性だったからか?
聞きたい目的がはっきりしていたからか?

『目が痛い、眩しくて痛いのは…?』
と検査の後の診察で質問してみると

やっぱりドライアイが結構な状態で
角膜にも傷があったので
目にダメージが…あるからだと思います
目の中は問題は無さそうです

と、言われたので
視神経などの方は問題を受けていないらしい


そうか……ドライアイなんだぁ、私って
と言われて分かった


一時期、市販の防腐剤無添加の目薬を
1月〜2月の頃は毎日やっていたけど
痛みや眩しさは全然改善しなかったから
やめていたんだよな…
自分で花粉症かもなんて言っていたし

喉が渇く、目が乾く、とか
自分じゃよく分からない(苦笑)


びっくりしたのは
瞳孔を開く薬を点眼したら
このスマホの文字が
何重にも重なって全く見えなかった数時間

侮っていたけど
こんなに目が見え難くなるんだね
確かに車の運転はやばい
夫が休みだったので
送迎に付き合ってくれて
凄く助かりました…

今は普通に見える!
白い壁とかピンクに見えるしびっくりしたぁ


次は5月10日

また(眼科)の瞳孔を開く検査と
(内分泌科)の診察の予定

その日は一日病院で終わりそう😓
お腹空いちゃう(笑)