108円で出来る健康法! | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

先日、埼玉の霊能者・プーさんの所に行って来たお話の続きです。

プーさんは、何でも視えてしまう凄い方ですが、プーさんのご主人もまた素晴らしい方で、主に健康面を担当されてます。

「私の身体のバランスはどうですか?」と聞いてみたら「右側が滞っている」とおっしゃるのです。

私には調子が悪いという自覚が全くありませんでした。

ご主人が、私にリンパマッサージを始めました。

すると、「いてててっ!」

右側の首筋が、すごく凝ってる事が判りました。

ブログ書いたり、調べものするのに、ずっと同じ姿勢でいるのが、きっと悪いんですね。

「これ、デモね!」と言いながら、結構長いことリンパマッサージをして下さいました。

そして、寝転がっている私のお腹や首の後ろに「ヒマラヤの岩塩」を温めたものを当てて下さったのです。

岩塩を温めると遠赤外線効果で血行が結構良くなるんです。

じんわりぬくぬく気持ちいい〜〜。

「ヒマラヤの岩塩」は、3億年もの昔、海だった大地が盛り上がってヒマラヤ山脈になり、取り残された古代の海が長い時間をかけて塩のかたまりになったものです。

お風呂に入れると良く温まるのは知っていましたし、使った事もあるのですが、電子レンジで温めて、このような使い方をするのは初めてでした。

photo:01


プーさんの所では、こんな袋に入れて販売されています。

photo:02


中に、岩塩とハーブが入っています。

「丹田」や「仙骨」など、下腹部を温める事は、健康を保つ為に非常に重要なことなのです。

夏は特に冷たい飲み物などを飲む機会が多いので、腸が冷えて活動が低下してしまいがちです。

すると、栄養の消化吸収が悪くなり、酵素も働かなくなり、エネルギー不足となり体調が悪くなってしまうのです。

なので、ヒマラヤ岩塩で下腹部を温めるのは、健康維持のため道理に適っていることなのです。

またご主人は、地産地消、つまり日本人は日本で採れた物を食べるのがいいと言います。

熱い国で採れた野菜は、身体を冷やすからです。

住んでいる土地で育った食物は、そこに住む人々に合ったものなんだそうです。

だから、コーヒーも身体を冷やす効果があるので、あまりガブ飲みしない方がいいそうです。

プーさんのご主人は、そんなお話をたくさんして下さいます。

そしてさらに、「108円で出来る健康法」を私たちに教えて下さいました。

それは、「人工芝」を使ったもも上げ運動でした。

photo:03

↑これ、100円均一ショップで売っているものです。

そして、写真のように「裏」を使います。

これを踏むと痛いので、足ツボ刺激効果もあるんです。

痛さが苦手な方は、人工芝の上にタオルを敷きます。

そして、この上で真正面を向きながら足踏みをします。

最初は、1から10までもも上げをしたら、10から1へ逆に数えながら踏み続け、その後、部屋を歩き回ります。

だんだん慣れたら、50までと逆バージョン+歩き回りを毎日やるといいそうです。

もも上げは、足腰強化に最適ですね!

これなら、運動が苦手な方でも簡単に脚の筋肉を強化できます。

特にふくらはぎは、歩いたり走ったりという人間の基本的な行動に、大きく関係している筋肉です。

この筋肉を衰えさせてはいけません。歳を取ってから転倒しやすくなってしまいます。

「ふくらはぎは第2の心臓」と言われているのをご存知でしょうか。

ふくらはぎは、重力によって下半身にたまってしまった血液を、心臓に戻すポンプの働きをしています。

その為、ふくらはぎの筋肉が硬くなって血行が悪くなると、全身の血流までもが滞り、結果、新陳代謝や免疫力が低下することになります。

なので、もも上げと、さらに、かかとの上げ下げもするといいかもですね。

できればふくらはぎを温めてから、筋肉を動かすのが理想的です。

ふくらはぎを温めると、足の末端まで酸素や栄養がスムーズに運ばれ、疲れにくくなるからです。

「ヒマラヤ岩塩」で下腹部を温めてから、ふくらはぎも温め、それから「もも上げ運動」ですね!!

筋肉は年齢を重ねる毎に、だんだんと硬くなっていくものですので、若々しく生きる為にも、日々の身体のメンテナンスがとっても重要なんだと、あらためて気づかされました。

それに最近、ご神業のたびに山登りがあって(汗)、ヒーヒー言ってる私は、何とかして足を鍛えなきゃと思っていた所でした。

この「足ツボ刺激+もも上げ運動」と「かかと上げ」。。頑張ることにしました!

プーさんのご主人さま、健康法を色々教えて下さりありがとうございました!