富士山麓には異世界への入口がある?! | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

photo:01

昨日の朝の富士山

古代に「富士王朝」があったとされ謎の多い富士山麓ですが、UFOの基地があるとか、地底への入口があるとかのウワサも後を絶ちません。

鎌倉時代の歴史書『吾妻鏡』にも、富士講の聖地「人穴」について書かれた謎の記述があるのです。

1203年(建仁3年)5月26日、源頼家は伊豆国で巻狩りを催すため鎌倉を出発しました。

6月3日に駿河国に到着し、富士の麓で狩りをしていると、村人からこんな話を聞いたのです。

「北方に人穴と呼ばれる謎の洞窟があります。しかし、そこに入って生きて帰った者はひとりもいません。」

それを聞いた頼家は、重宝の剣を伊豆の武将・仁田忠常に与えて洞窟の探索を命じます。

photo:02

探索を命じられた仁田忠常

5人の部下を従え穴に入った忠常はその日は帰らず、翌日になって意識もうろうとなりながら一人で帰って来たのです。

洞窟の中で、一体何があったのでしょうか。

忠常の報告はこうでした。。。

『地元の案内人は、人穴の洞窟に到着すると役目を果たしたとばかり、一目散に逃げ帰ってしまった。

松明に火をつけ、たとえ物の怪がいたとしても生け捕ってやるぐらいの気持ちで、勇んで中に入って行った。

洞窟の中は狭く、松明が役に立たないほど暗く、どこまでも奥に続いていた。

気がつくと、足元に水が流れており、無数のヘビがいた。

小さな蛇がひっきりなしに足にまとわりついてきた。

さらに進むと、今度は上からコウモリの大群が襲いかかって来た。

あまりの数で、恐怖に怯えた。

やっとの思いでコウモリの群れから逃れ進むと、どこからともなくゴーッという地鳴りのような音が聞こえてきた。

それが終わると、今度は女のすすり泣く声や、僧侶の読経の声、さらには叫び声まで聞こえる。

お供の武将たちも足がすくみ、鳥肌が立っていた。

先へと行くと、大きな川があり、それ以上進めなくなってしまった。

川の水は氷よりも冷たかった。

川の底に足場を探っていた供の一人が、水に足下をすくわれ呑まれてしまった。

と、川の向こうに突然、青白い人影のような不気味な光が浮かび上がった。

それを見た残り4人の供は、気絶し息絶えてしまった。

自分はとっさに刀を抜き、神仏の加護を祈りながら川へ刀を投げ入れた。

すると青白い光は消え、命からがら逃げ帰って来た。。』

仁田忠常のこの報告を聞いた頼家は、
「人穴の奥は天地以外の世界なのであろう。 もう一度、渡し船を造らせ、人員を増やして探索すべきである」と言ったそうです。

photo:04


★★★★★★

さらに、江戸の中期になって、今度は山中弥平・前田十次郎・渡来源左衛門の3人がこの「人穴」に挑みました。

最初の550メートルほどは、広い空間が続いていましたが、そこから先は、這いつくばらないと進めないほど狭くなっていました。

そこを抜けてさらに2キロほど進むと、彼らの足が止まります。

無数の屍が転がっていたのです。

やっとの思いでそこを抜け、8キロほど進むと、忠常の時と同じように足元に水が流れた場所で、無数のヘビとコウモリの群れに襲われました。

そこを抜けると奇怪な岩に文字が書いてありました。

「ここより先、20~30人にひとり位しか行く事を得ず。」

意を決して進んで行くと、50キロほどの所で突然、天地を揺るがすような轟音が響きわたりました。

そして、さらに66キロの所まで進むと、通路をふさぐような巨石があり、「大日本山麓、右へ回る」と書いてありました。

指示通りに行くと、広大な空間が広がっており、右も左も分からなくなりました。

やがて、前方に再び墓石のような大きな石が立っていて、こう書かれていました。

「大日本山麓の穴なり。然るにここより一里参れば大河あり。ここに参りて人命帰らず。忠常」

これは忠常による警告文でした。

忠常の話をよく知る3人は、たちまち恐怖感に襲われ、一目散に逃げ帰ったのは言うまでもありません。

★★★★★★

さあ、この二つの伝承をどう思われますか?

飛鳥さんは、「青白い光」に着目しています。

青い光とは、プラズマではないか、と。

青白い炎、つまりプラズマに焼かれ、お供の武将たちは息絶えてしまったのではないでしょうか。

この事から、「人穴」のこの場所は、地底都市「アルザル」と通じているプラズマトンネルがあるのではないかと言うのです。

神の山とも云われる富士山ですが、アルザルとも繋がっているとなると、さらにとてつもなく重要な存在だと言う事になります。

それが、富士山が動くと世界が動くとも云われる所以です。

日本のみならず、世界の要である富士山が今日も美しく見られる事に感謝です。

photo:03

昨日の夕日に映える富士山