nPOPのメールをGmailに移動させた(覚書) | ヾ(*´∀`*)ノ

ヾ(*´∀`*)ノ

適当に書きます~

パソコンを整理してたら、メールをチェックするのに使ってたnPOPが出てきた。
nPOPってUSBメモリに入れてメールチェックするのに丁度良かったし
今は終了してしまったフリーメールのデータなんかが残ってたので
あちこちに散らばってたメールを整理するのにGmailに全部移動させることに。

準備するもの
nPOPのデータ
IMAPが使えるメーラー(今回はImportExportToolsを入れたThunderbirdを利用)とGmailアカウント
emlXtracter(ローカル上に保存したメールのファイル形式を一括変換するソフト)
emlCheck(emlファイルの一覧表示、重複チェック等を行うプログラム)←確認用なのでなくてもいい


$ヾ(*´∀`*)ノ

例としてこのメールを変換してみましょー

$ヾ(*´∀`*)ノ

nPOPのフォルダを開いて、emlXtracterにメールが格納されてるdatファイルを読み込ませたところ。
……メッセージ数「2」?

とりあえずeml形式に変換して確認。


$ヾ(*´∀`*)ノ

タイトルが同じで、サイズと送受信の日時が違うメールが2通出てきました。
nPOPのdatファイルを見てみると、一覧表示用?にヘッダだけを別に保存してるようです。
(emlを表示させてみると、ヘッダはあるものの、片方の本文は空)

ということで、送受信の日付がおかしいemlはいらないので
emlCheckでちまちま削除するなり
Thunderbirdでソートを駆使して削除するなりして
本文入りのメールを残してGmailに移動 → Gmail側でちゃんと届いたか確認して終了~


ちなみに、本文がないほうのemlは、テキストのときにSHIFT-JISで保存されているので
メーラーに取り込んだらタイトル文字化けします。

$ヾ(*´∀`*)ノ

だから文字化けしてるやつを消して行ってもいいかも。




ちなみに、WEBメールや掲示板をコピーしたテキストファイルからでも
Subject、From、To、Dateを書いてやれば、emlXtracterでemlに変換→Gmailに送れます。
きれいに日付順に並ばないとイヤイヤってときは重宝かも???
最初に試したときにメーラーに取り込んだときの文字化けに悩みましたが
(Gmailに送ればちゃんと表示されるので余計に謎だった)
UTF-8に変換すればメーラーでもGmailでもちゃんと表示されました。

Gmailって、SPモードメールのバックアップにも使えるのね(-^□^-)