ブログ読者さんの知り合いで
過去に、直前に公立高校の志望校を
下げた男子がいたらしい。
蓋を開けてみたら、結局最初の志望校
にも合格していた点数を取っていた
みたいだ。
私はその子は、やはり最初の志望校に
すれば良かったと悔やんではいない
のだろうかと、その読者さんに聞いてみた。
しかし、全然そんな気配はなく
行った高校でめちゃくちゃ楽しんで
いるようだし、第一志望校を諦めた
というより、彼にとっては戦略だった
のであろうと。
なるほど、その考えはいいなと
思っていたら、次女も結局そのパターン
で最終志望校は下げた。
彼と同じで第一志望校には合格しては
いる点数だったが、多分全く悔いは
無さそうだ。
というか、むしろ今の高校にして
良かったぜ!みたいな感じで毎日が
楽しそうである。
(楽しみすぎてる!?😅)
我が家の場合、特に次女は公立高校に
入ることを第一志望校に入ることより
優先したかったので、その選択は
間違いではなかったように思う。
なので、考え方は人それぞれだけど
そんな一か八かとか、ワンチャン合格
したらラッキーとかそんなチャレンジ
受験せずに、ランク下げるのも
有りだと私は思う。
公立A高校から偏差値的にワンランク
下げた公立B高校に変更するよりも
公立A高校と私立C高校に入学するの
では高校生活がかなり変わると
思った方がいい。
そして、志望校下げたB高校に行っても
人間は同じなんで、多分そんな
将来は変わらないぜって
成田祐輔先生が遠くから叫んでいる
のが私には見える🤣
大体、A高校の栄えある大学実績は
上位層の子の実績なんで
A高校に入ったからいい大学に
入れるわけではない。
そのあたりも考えながら
公立高校が本命な人は私立高校で
どのコースで合格するかも踏まえながら
公立の受験高校を決めてみて
くださいませ。
しかし、最近、佐藤ママの動画も
上がってくるんだけど、何であんなに
上から目線なんだ?と思うのは
私だけ?
いいことを言ってるのに勿体ないなぁ
とか思ってしまう(笑)
人間、常に謙虚さは忘れてはいけない(^^)