今年も高津高校に注目してみた | 母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

社会人2年生の長女と浪人生の次女がいてます(^^)

浪人生活どうなるやら?

美容ネタも引き続きやります
(^^)

昨年、希望調査の段階から大人気

だった高津高校。


次女が志望校に入れてもいないのに

1人で高校見に行きました爆笑


その様子がこちら↓


今年も五ツ木の模試の第一志望の

人数を見ていると昨年同様の

人気ぶりであります。


第4回五ツ木模試→581人

第5回五ツ木模試→521人


少し減ったものの、まだ10月の段階で

他の高校ではあり得ない500人台。


M塾参戦の11月模試である

第6回は昨年のように800人超える

のでしょうか?びっくり


2022年度入試は最終的には倍率は

1.58倍には落ちつきましたが、

かなり厳しい戦いとなったようです。


それを1番に感じたのは

M塾の合格実績が高津高校に

関しては76人という何とも寂しい

数字となっていたことですガーン


原因として考えられるのは

英検2級ホルダーがかなり増えたこと

で英検の効力が弱まった。


さらに英語が昨年よりかなり

易化していたようなので

英検持ってない人との差も埋まり

にくかった。


希望調査の人気ぶりから

受験者のレベル層が上がっていた。


ベネッセが公表する最低得点は

もっと高くなっていると

予想していたので意外でした。


しかし、ベネッセへの入試点数報告は

自己採点でもオッケー👌とのこと

なので、実際の合格最低点は

もう少し高かったのかもしれません。


あと、低めの合格点で合格している

人数が例年より少ないとも思います。


昨年なら合格している人が

残念だったみたいな現象が起こって

いると塾の先生も言っていました。


私の周りも天王寺高校も普通に

合格するよねみたいな子が

何人か受けていましたし

その子たちは合格しています。


さすがに天王寺高校よりボーダー

が低いということは無いでしょう

が昨年のレベルは上がっていた

と思います。


あと、同地域にある清水谷に

高津希望者が流れる傾向が毎年

あるのですが、2022年は清水谷が

1.02倍という低倍率だったのには

驚きました。


流れたけど、清水谷の適正偏差値や

チャレンジ受験の人が断念したん

でしょうか?キョロキョロ


11月の五ツ木模試の高津高校の

志望者が何人になっているのかにも

よりますが、現時点では昨年並みの

人気ではありそうなので、よく考えて

出願するのが吉と思われます(^^)


ちなみに高津、楽しいから

遊んじゃうで〜ニヤニヤ