私立高校か公立高校か | 母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

母と娘の教育日誌〜学力は遺伝じゃない!高校受験から目指す大学受験〜

社会人2年生の長女と浪人生の次女がいてます(^^)

浪人生活どうなるやら?

美容ネタも引き続きやります
(^^)

この時期、更新していなくも
ブログのアクセス数が上がる。

受験が間近に迫り、私のブログに
辿り着いてくださる方がいるのは
有り難い。

さて、今回のタイトル
私立高校か公立高校か。
みんなが気になるところ。

うちは長女が公立高校に落ちて
私立高校に行った。
面接見のよい勉強熱心な高校だ。

これは間違いなく言えることだが
公立高校に行っていたら
今の大学には行けていないと思う。

私立高校、特に大学進学に力を入れて
いる高校は本当に塾も予備校も
必要なかった。

大学生活はかなり楽しそうである。
高校3年間で味わえなかった
青春を取り戻すべく満喫している。

間違いなかった。
公立に行かなくてむしろ良かった。

とも思うのだが
次女は公立高校に行ってほしい。

やはり、公立高校に行って色々な体験をして
青春謳歌してほしいと思うのだ。

予備校代を考えると
金銭的な面は変わらないかもしれない。

大阪で私立高校の補助金も出るので
その対象の人はむしろ私立に行った方が
安上がりだと思う。

3年間、大学受験のために頑張れる
覚悟があるなら、塾いらずの
私立高校もありだと思う。
親の覚悟ではない。
本人の覚悟だ。

まぁ、今コロナで大変だし
色々な行事も無くなっているし
どの道色んな体験出来ないなら
私立高校で勉強頑張れ!って感じも
するかな?😊