[次男]来年度の家庭学習について一緒に考えました | 個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

世帯年収1200万。
専業主婦です。

2歳差男子3人を子育て中。
三男は重症心身障害児で支援学校に通っています。

子どもの話、お金の話、音楽、漫画、アニメ、推しの話で構成されています。

こんにちはニコニコ


イベントバナー

本日は、こちらもエントリー!

イベントバナー



私の購入品は、こちらニコニコ



マスカット味、めっちゃ美味しい照れ 

 

本日、半額クーポンありです!おねがい

 

長男のプロテイン口笛

 

ふるさと納税でトイレットペーパーを照れ

今回は私の実家とはんぶんこします。

 


今日は、次男くんが振替休日だったのでおやつにサーティワン照れ





ストロベリーのアイスがたくさん出てましたよラブ






我が家の家庭学習のメインは進研ゼミのタブレット学習ですニコニコ



進研ゼミ 小学講座

 


まだ1月なのに、なぜ来年度の家庭学習についての話し合いをしたかというと、進研ゼミの来年度の受講費の案内がこの時期に届くんですよゲッソリ(4月契約の場合)





4月から6年生の次男くんに、来年度の受講をどうするか聞いたところ、即答で



続ける!おーっ!



との返答が。




予習になるからあったほうがいいんだって。



オンラインスピーキングも現在、月1回まで減らしてますが、これも完全になくすのは不安なので続けるそうです泣き笑い



プログラミングは、夏までで終了しようかなと言ってるのでそうしようと思います。




紙のドリルなんだけど、数日前に



算数の普通のドリル買って真顔



と言われたので、教科書準拠問題集を購入予定です。



 

 


今まで、算数は教科書レベルはいらないかなと思って応用問題ばかり載っている問題集を購入してたんですが。



 

 


5年生にもなると、割合や速さ、円周や多角形の問題など演習を積まないと不安な問題が増えてきたようです滝汗



テスト前に復習したいのに、難しい問題ばかりだと自信をなくすし、テスト勉強にならないから教科書と同じやつ買ってくれと言われました泣き笑い





はいすみません買わせていただきます。




教科書準拠問題集は、算理社を購入。


国語と英語は進研ゼミで十分というので購入しません。


長期休みに自主学習用に買い足そうと思います。



6年生は、中学への準備期間として、基礎の抜けがないことを1番の目標に据えて家庭学習を進めていきますニコニコ




1年間、中学校の勉強と定期テストをこなしてきた長男を見ていて分かったことなんですが真顔




田舎の公立中学校では応用はいりませんね真顔



とりあえずね。

あくまで我が家の地域の話ね。



受験期に入るまでは、学校で習ったことが理解できていれば定期テストで点は取れるし、高校受験のための内申対策はそれがいちばん大事です。




住んでいる県の公立高校の受験問題も、そこまで突拍子もない問題は出ないんですよね真顔



あれこれ付け足してもあまり意味ないような気がしてきた今日この頃。




中高一貫校に通う同級生や都会に住む同級生と、いずれ大学受験で同じレベルまでもっていかなければいけない不安や、現時点での学力格差を感じずにはいられませんが泣き笑い




高校受験、大学受験と、ひとつひとつクリアしていくしかないですよね笑い泣き



焦るのは親ばかりよ。

本人は至って呑気泣き笑い



今後、自力で対策が難しいようであれば、更なる課金も考えていきますが、本人が必要だというまでは最低限のものだけにしようと思います。



塾、向かないんだよなぁ…真顔


塾並みか、それ以上の量を自分のペースでこなしているのに、時間を決められて遅くまで拘束されるのは嫌なようです💧でも私は、情報が欲しいので塾ちょっと憧れます。




必要になった時に、すんなり出せるように私は貯金に励みましょう笑い泣き




バリスタ買い替えたい〜ラブ 

今まででいちばんデザインが好きです✨

 


長男の机の上が汚い真顔 


 



では、またパー

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村