
これ立ち読みしましたが、面白かったですよ✨
昨日の特別編を以て、ドラマ『ナンバMG5』完結でしたね
慎ちゃん、いい味出してましたね✨
間宮祥太朗くんは、なぜあんなにイケメンなのに、いつも3枚目の役ばっかりなんだろうね🤔

さて。
先週の始めに旦那のボーナスが支給され、早々に振り分け作業も済ませ、住宅ローンや学資保険など、各種引き落としも無事に終わりました。
現在のメイン口座の残高が
¥170,000ほど。
7月の給料日までに、
上2人の校納金 ¥13,000
生協 ¥11,000
メインクレカ ¥59,000
の引き落としが残っています。
このままいけば、8万円ほど追加で純貯蓄口座に入金できそう
夏休み費用を確保しておこうか迷うところ。
というのも。
子どもたちと行こうと思っている、
映画(ミニオンとジュラシックワールド)
百貨店の夏休みイベント
美術館の夏休み特別展示
の代金は、前売券を購入して既に支払済みなのよね。
旦那が休みの週に、アスレチックに行こうかと思ってるのですが、4人(三男くんはデイで留守番)で行っても¥20,000ほどなので、7月と8月の給与から出すのでも大丈夫かなと。
食費だけ1万円ほど確保しておこうかな。

長男のスマホルールを考え中のワタクシ
私が迷いながらも付け加えたルールはこちら。
グループLINE禁止
"迷った"っていうのは、長男がその都度選択できるんじゃないか、禁止にしなくてもいいんじゃないか、と思ったからね。
以前、テレビで、
中高生のLINEのトラブルについて特集していた時に、グループLINEが挙げられていたんですよね。
うちの長男、良くも悪くも自分の意見や、やりたいことがハッキリしているタイプなのね。
自分がやりたくなければ断ることができる人なので、面倒な会話に延々参加して負担を感じる、という心配はあまりしてないのですが。
ハッキリ断ることができる、自分の興味のない会話に参加しない、返信しない、ということをしてしまった場合に、相手を傷つけないか、逆に傷つけられないか、ということを心配しています。
私は、業務連絡以外のグループLINEに2つほど参加していますが、特に苦に感じたことがないから余計に迷ったのよね。
でも、それは参加者全員がいい大人だからよね
長年付き合いがあって、お互いのことをよく知っていて、皆同じような年齢の子を育てているのだから、多少返信がなくても察してくれる関係だから。
どんなに仲良しでも、子ども同士だとそうはいかないよね。
長男がその都度選択して断るというのは角がたつ可能性が大きいため、
"我が家では禁止"
というルールを設けることにしました。
行事や遊びの計画など、期間限定で参加した方が便利な場合もあるでしょうから、その時は柔軟に対応しようと思っています。
前から言ってるけどさ。
欲しいか?スマホ
こんなに面倒な機械を。
でも、遅かれ早かれいずれは持つことになるんですよね。
持たせる以上、どんなに事前にルールを決めていてもトラブル0というわけにはいかないでしょうが、少しずつ色々教えていきたいと思います
では、また