今日は新学年始まって最初の保護者会でした。
会社は午前中までで早退です。
昨日は定期休みだったし、ここ2日は気が楽でしたウインク
…しかーし、明日は指導係の先輩さんがお休みで、気が重いし心配えーん
ダイジョブかなえーんえーんえーん



保護者会は、4年生合同でした。

4年生の学習について。
国語では説明文など、長い文章を作る力をつけます、語彙を増やすために、ご家庭でも国語辞典を活用してください、とか。
新聞作りもするので、新聞を読ませてくださいとか。
…うち、新聞取ってないしガーンあせる
こども新聞でもとってみようかなぁ?あせるあせる

社会は5,6年生に向けて47都道府県を覚えていきましょう、例えば旅行に行く前などにもぜひ地図を広げて、こんな県を通って行くよ、などご家族で話してみてください、とか。
算数も、今までの理解度が浅いとこの先の積み上げが難しくなるので、補習教室、今年もやってくれるらしい。みーちゃんはどうかな?ヤバイかな?ニヤリあせる

心とからだの変化も大事な時期。
男の子、女の子、それぞれどのような事が体に起きてくるのかをお互いに知ることも大切で、一緒に保健の授業で学ぶそうで。
私が子供の頃は、男女に分かれて保健の授業をした記憶があるけど、今は一緒にやるんだそうです。

体育など、着替えるときは、4年からは男女別になるんだって。そうだよね、体の大きい子は気にしちゃうよね。


家庭学習については、去年までは学年✖10分だったんだけど、それでは都としても全国で見ても少ないらしいので、今年からは✖15分になりました。
…ということは、4年生は1時間以上が目安ということに!!

うわっハッ
絶対みーちゃんは足りてませんね。
やっぱり市販のドリルやらなきゃダメか。
あとは読書の時間を毎日入れようかな。
…ブーブー文句言いそうえー


担任の先生とも、少しお話ししてきました。
現在妊娠中で、かなりお腹が大きいので嫌な予感はしてたけど、6/15までで産休に入っちゃうらしいびっくり
1学期すら途中になっちゃうんだーアセアセ
次の先生はまだ決まってないみたいだけど、どんな先生になるか、不安だなぁ。