今日のみーちゃんは、一番の仲良しのおうちにお呼ばれして、お泊りに行きました
いつもお世話になってるので、今度はうちに呼んであげなくちゃ。
春休みに入ってから、昨日までほぼ毎日、塾へ行っていました。
みーちゃんはブーたれてます。
『春休みなのに、どっこも行ってないじゃん』
いやいや、旅行に行く予定だったのに頭打ってキャンセルになったのは誰ですか??
たしかにね、パパも出張入ったりして土日つぶれたりね。(今日も行ってます)
春季講習も国語も入れちゃったりね・・・。
春休みだけど、ピアノやプールはお休みにならないしね。
春休み終了まであと3日か・・・
これはもうGWにどっか行かなくちゃ気が済まないかな
今から取れるかな
国語は通常授業では取っていないのですが、今回の春講習で初めて授業してもらってます。
今のところ、毎回先生が変わってるのですが、誰の報告書にも
『問題文は読み取れていますが、設問をよく読んで答える訓練をしましょう』
と書かれています。
みーちゃんは設問をよく読まずに直感で答えてるフシがあると、以前から思ってましたし、注意もしてました。でも、もっとちゃんと問題を読んで考えなさいと言ったところで、抽象的すぎてあまり響いてなかったんでしょうね。
その点、こういう設問ではこういうところに注意して問題文から探してみるといいよ、とか、具体的に言ってくれるのはありがたいな
やっぱり国語も取った方がいいのかなぁ・・・でも、本人がやる気にならなければ、きっと無駄になりそうな気がします
簡単でいいから読んだ本の感想をなるべく書いてきてね、と塾長さんに言われて、張り切って何度か提出してますが、やはり作文力はかなり低いらしい・・・
私には見せてくれないので、いったいどんな文章を書いてるのかわからないんだけど
学校の宿題で週末に作文が出ますが、起きたことなどの事実を書いて面白かったです、とか、また行きたいです、などの簡単な感想を書くのみ。
まったく膨らませていない・・・ので、書き直し!を命じることもしばしばあり
う~~~ん、やっぱり日記をやらせようか・・・4年生の目標は日記を毎日書くことにしようかな。