そういえば、みーちゃんも春休みに突入していましたDASH!

 

あゆみは・・・まぁこんなもんでしょという感じぶー

算数国語は2学期までとさほど変わりはなく、“よくできる”が1~2個増えてたかなという結果でしたが、不思議なことに社会がびっくりな好成績(笑)

 

 

3年生の学習は、これから高学年に向けての基礎となる学習なので、ここでできないことがあるとこの先困ったことになる可能性が高いですよね。特に算数・・・。

塾でも春季講習が始まっていますが、こちらからどんどんお話して、理解が浅いところを重点的にやってもらおうと思っています。

 

・・・って、今日も夕方から講習なんだけど、みーちゃんはおばあちゃんの病院診察についていってしまいました・・・おぉ~~い勉強はいつやるんだよっあせる

帰りに、回るお寿司でお昼ご飯食べるに釣られてしまった模様えー

帰ってきたら文句言わずにちゃんとやると約束して出かけましたが、どうなることやら。

 

 

みーちゃんの学校は、3年生から4年生の進級時にクラス替えはありません。

担任の先生は基本的には変わりますが、学年主任の先生だったのでたぶんこのまま持ち上がりになる・・・はずだったのかもしれないのですが、先生は4月から産休に入ってしまいます。なので、どの先生になるのかドキドキですドキドキドキドキ

もしかしてみーちゃん初の男性担任になるかなっ!?

男の先生より女の先生の方が、私からも何かと相談しやすいという気持ちもあるんだけど、よい先生に当たりますようにと祈っています。

 

クラスの子たちは『先生にサプライズでお手紙をプレゼントしようアップ』とみんなで決めて、協力して色紙みたいなものを作ってプレゼントしたみたいです。きっと先生、喜んだだろうなぁと思うし、こうやって子供たちで話し合って決めるということができるようになったんだなぁと、成長を感じたりラブ

みーちゃんは話に乗ったクチだろうけど(笑)

 

 

そしてショックなことがもう一つ。

 

音楽の先生がとても良い先生だったんだけど、転任してしまうかもしれないとガーンハッ

去年の周年行事の時に作詞作曲してくださった記念曲がとっても素敵で、児童たちが合唱しているのを初めて聴いた時には涙が出てしまったほど。

あまりに感動したので、みーちゃん経由で先生にお願いして楽譜を頂いたり、また今年度の音楽会でもテーマ曲を作詞作曲してくださって、その楽譜も頂きました音譜

音楽の授業を参観した時にも、とってもアーティスティックな先生なんだなと思っていましたが、吹奏楽クラブももちろん顧問をやっておられたので、みーちゃんも楽しみにしていたんだけど・・・。

今度の先生も良い先生だといいねぇと話しています。吹奏楽クラブでも関わることになるので、ドキドキですね。