うちの旦那さん、ついにガラケーを卒業する決心を固めました(笑)
スマホデビューです
って、大げさだけど、彼はアナログ人間なんですよね。
パソコンにはなるべく触りたくないという。
でも仕事上どうしてもやらなきゃいけない状況に追い込まれていて、会社でも大変に苦労しているとか。
ケータイも、メールより電話が一番・・・と。
ま、たしかにメールじゃもどかしいってときはありますよね
我が家の毎月の通信料金って結構かかってるなぁ~という印象があって、
長らくdocomoユーザーなんだけど、安いと噂の格安スマホも検討していました。
窓口?店舗?が少ないので何か不具合があったときに困るかも・・・とか思ったりして、悩んだ末、やはりこのままdocomoでいっか~ということになりました。
で、彼が選んだのはXperiaのコンパクトなサイズのやつ。
私が1期前のXperiaを現在使っているから、教えてもらえると思ったらしい(笑)
スマホになると大きさがデカくなるのが嫌だということで、小さい方を選んだんだけど、彼のデカサイズの指ではタップしずらそう(笑)
さっそくlineをインストールしようと思ったら、まだ入れなくていいとか言われちゃって。
え、なんで???
なんか、lineを使ってる他の人にもメッセージを見られるんだと思ってるみたい。
ちっがーうっていくら説明しても、いまいちわからないらしく
相変わらずです(笑)
○●○●○●○●
○●○●○●○
我が家のピアノですが、私たちが子供の頃に両親に買ってもらったものです。
幼稚園の年長さんの頃。今から○十年以上前ですね~。
それから高校1年生までピアノを続けてましたが、その後はたま~に趣味で弾くくらいでした。
結婚してしばらくしてから持ってきたのですが、古いピアノは手入れが大事というのは本当で、メンテを怠っていた所為でかなり傷んでいるようです
調律師さんには、お預かりして修理が必要な個所があると言われていました。
今はまだ弾けるけど、近いうちに音が出なくなるかもしれないところがあるとか何とか。
お預かり修理するしかないか~とぼんやり考えていたら、
お義母さんが新しいピアノに入れ替えてくれることになりました
みーちゃんにプレゼントしてあげるんだと
予算的に高価なものは無理だけど、本当に標準的なピアノを先生の口利きで発注してもらったそうです。
今はみーちゃんが習っていて、同じ先生にお義母さんも習っています。(本人曰くボケ防止)
私も毎日少しだけですが弾いてます。
ありがたいです。本当にありがとう
ただ、今ピアノが置いてある部屋の床がキシキシ音鳴りしていて、これは補強しないとやばいかもということで、今、リフォーム業者さんに見積もりお願いしています。
業者さん、なるべくお勉強をお願いしますm(_ _ )m
ピアノはもう発注してあるのですが、この補強が終わらないことには進まない。
工事の予定等検討して、4月末にはピアノを搬入できそうだということなので、楽しみです~