こんにちは。アリスです。

 

ブログ、ずいぶんとご無沙汰してしまいましたアセアセ

ちょっと家庭環境的にもバタバタとありまして、なかなか書く気にならなかったというか・・・ぐすんあせる

でも日参しているブロガーさん巡りはしていました。

読むのは好きなのです。書けなかったけど。。

 

 

いろいろあったけど、あんまり考え込んでも仕方ないのでね。

これからも頑張りつつ、適当に力抜いて楽しくいきたいですね。

 

・・・お話を聞いてくれた妹ちゃん、ありがとね。ほんとにありがとうラブラブ

 

 

さてさて。

色々変化がありましたよ。

 

まず、スイミングの進級テスト、やっとやっと受けることができます!!

本人はもう何か月も前から辞めたいと言っていて、

でもせめてクロールで25Mは泳げないと、習っていた意味がないよねと

言い聞かせて続けていました。

今週末のテストで受かったら、退会するつもりです。

そうすると、スイミングの曜日が空くので、楽になりますね。

スイミングの日は、下校してきて20分後にはバス停に行かなきゃいけなくて、かなり忙しかったのです。

当然、宿題も帰ってきてからやることになるし、塾の翌日なのに

復習も宿題もできないというあまりよろしくないパターンでしたから。

 

 

塾の春季個人面談がありました。

入塾前に受けた、国算の到達度確認テストの返却と、春期講習の提案。

テストの結果は、惨憺たるものでしたガーン

ま、だから塾を変えてまで勉強してもらうことになったわけでして、

当たり前なんだけれど・・・あせる

国語は受講してないのだけど、読解力がやはり弱すぎるという指摘がありました。

なので、こういった季節講習で少しやってみるのはどうでしょうか・・というありがたいお話だったのですが、

本人のやる気が見られないことと、算数国語両方受講すると

金銭的にもかなり負担になるということで、

国語は見送り。算数のみ受講を決めました。

国語の自宅学習用の良い教材を探しています。

やはり何もせずにこのまま・・というわけにもいきませんもんね。

 

 

4月から4年生のみーちゃんは、クラブ活動が始まります。

今、第3希望まで希望を出して調整中らしいのだけど

みーちゃんの第1希望は、『吹奏楽部のフルート』だそうで。

これまた人気クラブですし、その楽器が出来る子から取るというオーディション方式。

今日、そのオーディションがあるんだって。

フルートなんて吹いたことないみーちゃんが選ばれる可能性は

・・・・・・・・・限りなくゼロに近いかと汗えーんあせる

どうなることやら・・・ですね。

ちなみに第2希望は『料理・手芸クラブ』だって。

私が手芸とか料理とか苦手で女子力皆無なので、

母としてはそっちに決まるといいな・・・なんて思ってたりして・・・。

ナイショだけどねぶー

 

 

そして私の就活・・・これもね、本当に苦労してます。

実は、本来は扶養枠内でのパートを想定していたんだけど、

扶養枠を超えて働くことになってしまって・・・。

そうなると、就業時間や曜日なども、考えていたよりも多くしなければいけなくなったり

それでもあまり遠くまでは通勤することも難しいし、

どうしたらいいの???という状態です。

そもそもいろんな条件をのんでみたとしても、

雇ってくれるところがなかなか無い・・・えーん

やっぱりね、35歳を過ぎると事務職の正社員の道は本当に無いらしいです。

だから、正社員なんてそんな夢は見ませんから、

せめてフルタイムパートで雇ってもらえないかな・・・と探しています。

最悪、事務職は諦めて、体力勝負のパートでも仕方ないのかな。

 

 

・・・なんか、久しぶりに書いたら長くなっちゃいましたあせる

今日はこの辺で。

オーディションの結果、またご報告します~音譜