自治体が提供している、産後に産院に宿泊できるというサービス。

先月利用させていただき、1泊2日で産院にお泊りしてきました。


そして、今月もそろそろ疲れも溜まってきたので、またしても産院にお泊まりに行ってきました照れ


そして今回は、なんと3泊4日!

本当は4泊5日だったけど、旦那さんの仕事の都合で、1日減ることにぐすん


が、しかし!

1日減ったとしても、丸3日は休める〜キラキラキラキラウキウキが止まらないルンルン



今回もメインは休養目的なので、授乳以外の時間は、預かってもらいました!


いやー!!ほんと気分転換になる!!

控えめに言って、サイコーですイエローハート



赤ちゃんがぐっすり寝てくれてたとしても、部屋にいると気になっちゃうし、ちょっと動いたり、声は出したりすると、起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤ滝汗



その点、預かってもらっていると、本当に心の底から解放される〜キラキラ


しかも見てくれているのが、助産師さんという赤ちゃんのプロ。心の底から安心して預けられるので、これも心が解放される理由の一つかなおねがい


やむなく旦那さんに赤ちゃんみててもらう時なんかは、気が気じゃない。笑(でも感謝はしてるよー)



そして、今回もせっかくなので、いろいろ授乳について相談してきました。



うちの赤ちゃんは、有難いことに夜はぐっすり派です。もう、昼夜の区別がついてるみたいですOK


夜中の授乳は5時間とか空くこともあり、今回の宿泊中は、なんと夜中の12時から朝の7時近くまで寝てくれたことがあったほど。



でも、日中はずーっとグズグズしていることが多くて、ずーっと抱っこ抱っこで困っていました。


授乳回数は、今は1日6〜7回なのですが、授乳と授乳の間、ずっと抱っこだったりするので、全然休んだ気がしないぐすんそして、体力も全部持ってかれるえーん



それを助産師さんに相談しつつ、いつもの感じで授乳して、

体重計で哺乳量を測ってみると、前後の差は84g


助産師さん曰く、生後2ヶ月くらいだと、だいたい120〜160mlくらい飲むみたいです。



ということは、全然飲む量、足りてなかったのかー!!ポーンポーンポーン




だから寝れなかったみたい。本当に本当に赤ちゃんに申し訳ない。



でもですよー、飲ませてると、赤ちゃん、下でベーって👅、乳首押し出してくるから、要らないって思うじゃん!!


84g飲んだ後、さらにしつこくおっぱい吸わせてみると、最初ハムハムしてやる気ない感じだったのに、途中から突然やる気スイッチ入って、ぐびぐび飲み始めた!びっくり



結局、トータルで120gくらい飲んでくれました!


その後、昼間なのに、なんと3〜4時間ぐっすり寝てたみたいです。(←預かってもらってたので、助産師さんが言ってました)



上のお兄ちゃんのときは、男の子だったからなのか、左右10分ずつくらい、ぐいぐい飲んでくれてた気がする。


でも、今回は女の子だからなのか、まだ生後2ヶ月だからなのか、気分屋さんだからなのか、4、5分で力尽きちゃう。


でも、それだけだと足りてないので、もう少し時間かけて授乳する必要があるみたいでした。



どうしても上の子の経験あるから、はい右のおっぱい、はい左のおっぱい、はい飲んだね、終わりー!

って、前と同じように考えちゃうけど、この子はこの子でペースがあるから、この子はこの子でちゃんと合わせてあげなきゃなんだねチュー


同じ兄妹でも、千差万別ですね。


こりゃ育児、難しいよ〜笑い泣き



あー、明日の退院やだなー。

赤ちゃん1歳になるまでここにいたい笑い泣き


3食レストランのような美味しい食事と、おやつと、夜食にパワーもらったので、また明日から頑張ろうー星



美味しかったおやつたちキラキラキラキラ