先日わくわくプログラムの一環として、『食育
』と『リトミック
』が行われました‼
今月の食育テーマは『乾物』ということで、干し椎茸や高野豆腐・切り干し大根などを使ってお話をしてもらいました。
普段おいしい給食を作ってくれている栄養士さん達のお話を真剣に聞く子ども達。
水で戻す前の物と戻した後の物を実際に見せてもらい、触ったり匂いを嗅いだりして比べました。
「柔らかくなってる
」「こっち(戻した後)の方が良い匂い
」など、感じたことを友だち同士で話している姿が見られました。
最後には○×クイズを出してもらい、正解すると大喜びしている子ども達でした![]()
武蔵野大学教育学部の高牧先生をお迎えし、ホールでリトミックをしていただきました。
先生の「オタマジャクシに変身!」という声掛けで、かわいいオタマジャクシが沢山誕生!
次に“かえるの合唱”の曲が流れてくるとすぐカエル
に変身し、あちこち跳び回っていました。
その他にも友だちと手を繋いだり電車になったりして、汗びっしょりになる程いっぱい体を動かした子ども達。
音の大小やテンポに合わせ動きを変化させて身体表現することに面白さを感じ、その楽しさを友だちと共有している様子もありました。
子ども達からは「楽しかった
」と大好評だったので、ぜひ今後の保育でも行っていきたいと思います。





