札幌市 東区にあるピアノ教室
講師のきよのです
皆さんが想像する
ピアノが上手
の判断はどのように考えますか?
ミスなく弾ける
指がよく回る
同じ速さで一定に
保って弾ける
ざっくりですが
そのようなイメージが多いと思います。
実際に
ミスなく演奏する事ができるか
挑戦するテレビ番組も
ありますよね(^^)
あれはまた緊張感もあり
難しい事ですが、
私が思う
ピアノの上手な人
は
1、その人が持つ骨格を
活かした無理のない
音の鳴らし方
2、呼吸が自然であること3,音色が感じられること
一人ひとり背の高さ、手の大きさ、
腕の長さが違うように
まずは無理のない姿勢でピアノを
弾くことが大切です。
大人の初心者さんや昔習っていらした生徒さんで
たくさん練習して手が痛い・肩が凝って…
というお悩みを聞きます。
真面目な生徒さんに多く、
集中するあまり前傾姿勢になったり、
力で体がガチガチになっています。
それはご自身の体に見合った
音の鳴らし方や姿勢ではなく 無理が生じているのです。
正しい姿勢で弾くことは、
疲れを軽減しテクニックを より楽に習得することにも繋がります♪
「呼吸が自然であること」
とは
流れがあるかということです。
音楽は時間経過で流れていきます。
日常生活も24時間という時間の流れの中で
呼吸を自然にしていますが、
ピアノを弾いていると、
集中するあまり
「呼吸」が乱れたり、
浅くなっていたりすることがあります。
緊張しても同じような傾向が出ます。
そのために音楽を演奏するときも
意識的に呼吸をするように心がけると
音楽に流れが生まれて生き生きとした
人が奏でる演奏の良さが味わえます♪
自分が奏でるピアノが
より充実した演奏になる様に
一緒に練習してみませんか(*^^*)
札幌市 東区
きよのピアノ教室では
個人の
オーダーメイドの
ピアノレッスンで
生徒さんに合わせたレッスンを行います。
ピアノを弾く事だけにとらわれず、
体を動かしたり、声を出して歌ったり
相対的にピアノが楽しくなる
リズム感が身につくレッスンをします。
ピアノを辞めても趣味で
自分で楽譜を買って楽しめる
保育園・幼稚園の
ピアノが苦痛、楽に弾きたい
憧れのあの曲を弾きたい!
学校の合唱伴奏者として
活躍したい!
コンクールに挑戦したい!
など皆様のチャレンジを
お手伝いいたします
楽しく音楽を学び
集中力・想像力(創造力)・協調性・社会性
(挨拶などのマナー)をつけながら
学校の勉強にも役立ちます
(音楽・算数・国語等)
1レッスン無料体験
であなたの素敵な所を
見つけましょう!