人事評価制度 6 仕事を基準にする職務基準書簡易版。 | 始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

チームワーク経営で、もう売り上げにも求人にも困らない。
社長の思いと情報の共有化だけのシンプルな経営です。

今週は人事評価制度のお話です。

昨日は
仕事を基準にする職務基準書


仕事を具体的に書き出し
1等級、2等級、3等級で
其々の達成する基準を作る

というお話でした。


今日は
昨日の仕事を基準にする職務基準書の
簡易版のお話です。


これは作るのも簡単で
分かりやすく

これから始まる
同一労働同一賃金にも
使えるものですので

とてもお勧めです。


それではどんなものかと言うと


例えば
具体的な仕事として
勉強会とします。


評価基準は

勉強会のテーマを決め
資料を作成し
発表する事が出来る

となり


求められる能力水準は
1等級は
上司の指導があれば出来る


2等級は
1人で問題なく出来る


3等級は
指導出来る。
複雑、困難な作業でも対応出来る


と同じ仕事で評価基準も同じで
求められる能力水準が違っているのです。


同じ所が多いので
作る時にその箇所をまとめられるので
時間の短縮になります。


仕事は人が替わったり
新しい機械が入ったり


ちょっとした事でコロコロ変わります。



つまりこういった職務基準書も

それに合わせて
頻繁に見直しを
していかなければならないのです。


余り手間がかかるようでは
何の為にこういった基準書を作るのか
訳が分からなくなってしまいます。



ですので、簡単に作り直しが出来る
こちはのものですと

ちゃんと現状に合ったものに
作り直しが出来ると言うものです。


そして同一労働同一賃金。


こちらは
不合理な待遇格差の解消を
求められています。


給料が違う場合は
合理的な説明が必要なのです。


ですので
こちらの基準書は 

評価基準がはっきり
区切られていますので


なぜ給料が違うかなども
説明する事が出来るのです。


これは助かると思います。








  働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市) 
     9;00~18;00

メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

 

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士  清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
  ブロックパズルセミナー

毎週金曜日開催               ‪15:30~16:30       

場所         静岡マルイ8階

参加条件 経営者又は将来経営

                に携わる方

参加費             無料

                                              

お申し込みはお電話でお待ちしています。