就業規則って何故作るの。14 安全衛生。環境と意識と。 | 始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

チームワーク経営で、もう売り上げにも求人にも困らない。
社長の思いと情報の共有化だけのシンプルな経営です。

今週は就業規則のお話です。

昨日は
無期雇用転換の章。


有期雇用労働者も 
5年以上契約更新すると
無期雇用に転換を申し出る

権利が生じて来る
というお話でした。



今日は安全衛生の章です。


安全衛生は
製造現場など
危険な機械のある所ばかりではなく


現代らしく
受動喫煙についてまで
定められています。


昔はタバコを席で吸うのは
当たり前。


灰皿の掃除を
女性が毎朝していましたから


随分と世の中も変わって来たものです。




そして健康診断
年に一度は会社が社員に対して
する事が決められています。



そしてこちらも最近ならでは
月80時間以上残業をする人は

申し出れば
医師のアドバイスを受ける事が出来るのです。


時間も80時間と長いですし
申し出れば
と言う所がミソですが


それでも社員の権利として
確保されています。




そしてこちらも
最近のもの

ストレスチェックです。


このストレスチェックは
社員が50人以上の会社


そしてその対象の会社でも
基本的に正社員と
長時間、長期に働くパートの人達だけです。


最近は精神の病で
休業される方もみえますので

こういったチェックで
そのような休業を防止出来れば


ご本人にとっても
会社にとっても助かりますね。




そして最後は
仕事中や通勤中のけがなどの
補償についてです。


これは良く聞く
労災や通勤災害ですね。


病院にかかる事
休業する事についてなどの
補償について決められています。




会社は社員を
安全な環境で働かせる
義務があるのです。


ですので
これが達成出来ないと

安全配慮義務違反
と言うことを問われたりします。


職場の安全は
社員と会社が協力して
初めて達成出来るものです。


まず職場を
安心、安全にする
と言う意識を持ち


こういった検査もしながら

どう安全を守って行くか
社内で話し合ったり
教育して行くことが大切ですね。


  働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市) 
     9;00~18;00

メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

 

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士  清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
  ブロックパズルセミナー

毎週金曜日開催               ‪15:30~16:30       

場所         静岡マルイ8階

参加条件 経営者又は将来経営

                に携わる方

参加費             無料

                                              

お申し込みはお電話でお待ちしています。