アフターコロナを考える。8 話し合う時、ちぐはぐしないために。 | 始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

チームワーク経営で、もう売り上げにも求人にも困らない。
社長の思いと情報の共有化だけのシンプルな経営です。

アフターコロナ戦略を
考えていきましょう。

前回は売り上げが落ちても
固定費などを見直し
利益を確保して行こう


というお話でした。



今日はアフターコロナ戦略を
考えていくには


というお話です。



社長の決意を見直し
社員に強い言葉で伝え


固定費も見直し


そうしたらついに
アフターコロナについて
対策を考えて行かなくてはなりません。



社員も交えて話し合っていく場合
気を付けなければならない事があります。


それは話の粒子を揃える
と言うことです。


例えば会社内で三密を避ける
と言うことについて話し合ったとします。






まず三密とは何か


密閉
密集
密着


ですね。


これを社内でどう対策して行くか


お客様との関係で
どう三密を避けられるか


を話し合っていく時に


いきなり消毒薬は
どこのが良いよね


などと話し出す人がいます。


そうゆう話も最終的にはしたいのですが
最初からそれでは

全体を大きく決める事が
出来なくなってしまいます。


大区分
中区分
小区分


と分け


そして部屋
   会議室


などに分け


その部屋の机
     椅子


などに又分け


そして  机はどうする


などと最終的に決めて行きます。



いきなり話し合うのでは
それぞれの話が
噛み合わなくなってしまうのです。



前もってそれをお互いに
分かっている事も大切ですね。



話し合う内容の大きさを揃えて
今はこの大きさで話をするんだ


と話し合う人達が理解出来ていれば
突然細かい事を言い出して

周りがそれに
引きずられてしまう事もなくなります。


まずは同じ大きさの話で議論する
と皆が共有している事


そして今はどの大きさの議論をしているのだ
とホワイトボードなどに書いて
皆で理解しながら進める事


こちらをやってみて下さい。  働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市) 
     9;00~18;00

メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

 

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士  清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
  ブロックパズルセミナー

毎週金曜日開催               ‪15:30~16:30       

場所         静岡マルイ8階

参加条件 経営者又は将来経営

                に携わる方

参加費             無料

                                              

お申し込みはお電話でお待ちしています。