昨日は
読書会のイベントを主催したことによって
思いもかけないことを得ることができた
と言うお話でした。
今日は読書の仕方についてです。
一般的には
一般的には
紙の本を用意して
座ったり寝転がったりしながら読む
と言う方が多いのではないでしょうか。
ところが最近は電子本の出現により
実際に紙の本ではなく
携帯などに本のデータを取り込んで
読むことも出来るようになりました。
そうすると重い本を持ち運びしなくても
携帯に入っているので
もっと簡単に本を読む機会も増えます。
その1つが音読です。
携帯に入っているので
もっと簡単に本を読む機会も増えます。
その1つが音読です。
本を音で聴くのです。
昔は俳優さんなどが
本を朗読し
その音源を聞くと言う本もありましたが
こちらは単純に
本の画面を
音読機能で機械的に読んでくれます。
そうすることで
通勤の満員電車で
とても本が開くような状態でなくても
本を読むことができます。
そして家にいても
家事をしながらでも
本を聞く事が出来るのです。
これは何が良いかというと
もちろん本が読めて
知識が増えるという
本来の本を読む楽しさもありますが
本好きな人は皆さんそうでしょうが
読まなきゃならない
読んだ方が良い
という本を言い方悪いですが
片付けることができて
心の負担がぐっと減るのです。
片付けることができて
心の負担がぐっと減るのです。
読書は本を1ページずつめくり
読まなければいけない。
全部理解しないといけない
と言う呪縛に囚われているなぁ
と思います。
確かに作者が言葉にこだわり
一つ一つを吟味している
と言う本もありますが
考え方などを伝えたい本などは
引用なども多く
作者の言いたいことだけ理解できれば良い
と言う物もあります。
ですので知識を得たい
という本などは
音読が向いてるのかもしれません。
ちょっとした移動している間にも
音読ができると
時間をとても有効に使えている気が
して自分の満足度も上がります。
それに本だけでなく
今はYouTubeでも
たくさん勉強系のものがあります。
今回の読書会で
歴史についてのおススメ本を聞いたところ
いくつかあるものの一つが
オリエンタルラジオの中田さんの
歴史の講義YouTubeでした。
笑わせてくれます。
そしてフレーズを作るのもとても上手で
それは理解しやすさに繋がっています。
そして1番素晴らしいのが
本当に面白いと
自分が心から思って
伝えてくれているところです。
そして今はイヤホンだけではなく
ネックスピーカーと言う
首にかけるタイプのイヤホンもあります。
耳が痛くならず
長時間聞いていても負担になりません。
又私が耳読をしながら
他の事をしていると
その他の家事なども
いつもすんなり行く事に気付きました。
これはどういった作用なのか
良く分かりませんが
私達は過度の集中よりも
他の刺激があったほうが
肩の力が抜けて
上手く物事を行いやすいのかもしれません。
読書は自分の考え方を広げてくれ
なかなか会うことのできない
素晴らしい方たちの話を
聞くことができます。
それは時に
亡くなった人達の言葉まで。
AIにばかり情報を与えないで
AIにばかり情報を与えないで
自分達にも
たくさんの良質な情報を入れて行きましょう。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催 15:30~16:30
場所 静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営
に携わる方
参加費 無料
お申し込みはお電話でお待ちしています。