社長の思い通りに行かない会社。4 やり方、社長は脇に寄る。 | 始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

始めた人からうまくいく。ブロックパズル経営。

チームワーク経営で、もう売り上げにも求人にも困らない。
社長の思いと情報の共有化だけのシンプルな経営です。

昨日世間一般で
良いと言われている
やり方があっても

社長が面白いと思えるやり方
するべきだ
と言うお話でした。

今日はやり方についてです。


普通社長が言ったら
その通りにやるでしょう

と思いますが


そうそう上手く行けば
苦労はありません。


外国人が日本の会社で働いて
みんな上の人のやり方に従って
働かないのに驚いた


と言う位
みんな自分のやり方をするのです。


そのやり方で成果が出れば
問題はありませんが


その人の思い込みや
こだわりのやり方では
中々成果は上がりません。


会社全体で成果を上げて行く時
個人の細かい違いは
障害になる場合も多いのです。


そんな時社長がいくら言っても
社長が見ている時にはやっても
中々やろうとはしません。


それだけ人は
他の人の言う事は
聞かないものなのです。


そんな中ホテル経営で有名な
星野リゾートの星野社長は


自分の取り入れたいやり方の
ビジネス書を本屋さんで購入し


それを社員にも配り
それを教科書として
その通りにやるのだそうです。




一歩自分も脇寄る
と言ったイメージでしょうか。


そうすると

社員と同じ立場で
そのやり方について
議論をする事も可能です。


社員も目の前の社長ではなく
本の人が
成功した話をしているのですから


直接文句も言えませんし
やり方も書いてあるし
ちゃんと理論などあるので


書いてある通りやらざるを
得なくなって来ます。


前は超ワンマンだった
と言う星野社長


今でもワンマンだと
思っているそうですが


その立ち位置を
ちょっと脇に寄せただけで


社員達がまとまり
働きやすくなった
と言う結果に繋がったのだと思います。


とにかくまずは

社長がどうゆう方向性に進みたいのか


それをどう社員に伝え続けるのか


という試行錯誤が
大切になって来ます。


そこで社会で
言われているやり方でなくても


社長自身に合っている方法
社長がやりたい方法
を探す事が大切です。


沢山のやり方があり
それを知る事、試してみる事


その中で自分に合う方法を
探してみて下さい。



  働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市) 
     9;00~18;00

メール arisyarousi@ai.tnc.ne.jp

 

理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士  清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
  ブロックパズルセミナー

毎週金曜日開催               ‪15:30~16:30       

場所         静岡マルイ8階

参加条件 経営者又は将来経営

                に携わる方

参加費             無料

                                              

お申し込みはホームページお問い合わせから