昨日は自分軸を作る事で
悪い時だけでなく
良い時にも
事業全体に矛盾を生じさせない事
というお話をしました。
今日は理念など風土作りの最終回
カンパニースピリッツについてです。
カンパニースピリッツは
仲間が集まるあなたならではこだわり
と日本キャッシュフローコーチ協会では
定義づけられています。
理念、ビジョンは
会社内の社員に向けてのものでしたが
カンパニースピリッツは
社外に向けてのものなのです。
そして実はこの話には
ディズニーランドが絡んで来るのです。
日本キャッシュフローコーチ協会の
代表を務める和仁達也さんは
コンサルタントとして独立してから
ディズニーランドの総合プロデューサー
堀貞一郎さんに師事し
仕事について
事業を成功させる事について
直接学ぶ機会を得たのです。
元々堀さんは
テレビのプロデューサー
数々のヒット作品を生み出しました。
大阪万博をプロデュースすれば
人気パビリオンの1.2位を独占
その他にも
車が増えて交通事故が頻繁すると
横断歩道
手を上げて渡りましょう
の標語を作り
新しい習慣作りに成功
交通事故の削減に
大いに役立ったそうです。
と何でも
プロデュースで成功をおさめている
ように見える堀さんですが
ディズニーランドの誘致は
並ならぬ苦労があったようですが
世界中から誘致の話がある
ディズニーを説得する自信はあった
と言うのですから
次元の違う話です。
そちらの話も大変面白いですが
今回は
ディズニーランドの誘致に成功し
その後、社員を集める話です。
私の小さい頃は
遊園地はどちらかと言うと
案外
汚くて
さびれていて
物悲しさを感じさせる位でした。
高校生の遠足で行った遊園地は
スピード系に乗って楽しみましたが
売っている物は高いし
乗り物一つ一つにお金はかかるはで
そんなに又行きたい!
と強く思うほどのものではありませんでした。
そんなイメージの遊園地に
これから
巨大なディズニーランドを
運営して行く
優秀な社員を取らなけれはなりません。
テーマパークという言葉も
堀貞一郎さんが作ったそうです。
だから当然その時は
その言葉も無いわけです。
そんな
まだ出来ていない
今までとは違う
遊園地だと言う事を 伝える為に
何と言って社員を集めたのでしょう。
それは
絶えることのない人間賛歌が聞こえる広場を作る
でした。
絶えることのない
は継続、成長を意味しますし
人間賛歌は
大きなYES、肯定です。
そんな広場を作って行く
と言うのですから
ただの遊園地ではない
と言うことは充分に伝わりますし
やってみたい
と思っても不思議ではありません。
こうして大卒の優秀な若者が集まり
年月を経て
今のディズニーランド
を支えていると言います。
この言葉は
本家のディズニーが考えた訳ではなく
日本の堀さんが考えたのですが
ディズニーの精神とも繋がる
素晴らしい言葉です。
YESと言えば
ジョン・レノンが
初めてオノヨーコの作品を観た時
天井の上か何かを
覗き込むような作品があり
そこに書いてあったYESの文字に
感動したそうです。
NOだったら
ガッカリしただろう
とも語っています。
感動は人を動かします。
カンパニースピリッツは
社長の感動を世の中に伝え
それに賛同した社員を集めます。
感動を伝えるなんで
仰々しくて
恥ずかしい気もしますが
人間は感動する為に生まれて来た
とも言われますから
どんどん言っちゃった方が
良いんでしょうね。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催 15:30~16:30
場所 静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営
に携わる方
参加費 無料
お申し込みはホームページお問い合わせから