ニトリのお話しを
聞く機会が
ありました。
そう
お値段以上の
家具のニトリです。
北海道の地で創業。
社長ご自身の
勤めていた会社の倒産。
それを受け
23歳で独立。
他の倒産した会社の
家具を買い付け
売る会社を
興したそうです。
ところがその会社も
価格競争に
巻き込んまれ倒産寸前。
そこで
わらをも掴む
思いで行った
アメリカ視察。
そこにあったのは
家を
トータルコーディネートする
と言う考え方。
これを日本にも
根付かせたいと
ニトリの方針は
固まりました。
日本に帰る
飛行機の中で
書いた事業計画は
なんと、30年ごとの
1期、2期。
全部で60年にも
渡るものでした。
そして
その1期の計画は
1年遅れの2003年に達成。
100店舗1000億円
の売り上げを
見事にクリアしたそうです。
なんて壮大な
計画なんでしょう。
60年とは。
23歳という若さで
創業したにしても
先を見越した
考え方の深さに
びっくりします。
北海道の地で創業し
本州に
初めて出店する時にも
怖くて
首都圏ではなく
茨城にしたそうです。
そんな
控えめな会社が
見ている先は
60年。
家を
トータルコーディネートして
家を
もっと
好きになって欲しい
トータルコーディネート
するには
価格は
押さえなければ
ならない
ここで
ニトリの価格が
何故身近な物なのか
理由が出てきました。
とある医院で
サプリメントの
販売をしているのに
売っている社員から
売り上げに係る
自分達の手当の
割合について
意見が出ました。
そもそも
何故サプリメントを
販売しているのか
患者さんの
何に対しての事なのか
又サプリメントの
原価と
販売価格についても
説明をしました。
社長の思い
目指すところは
言葉にする事で
社員に伝わります。
そして
社員の思いも
知る必要があります。
遠い先への
思いを知る事で
今やるべき事が
分かります。
いえ
遠い先の
夢が見える事で
今やらなければ
ならない事に
取り組めるのかも
しれません。
日本キャッシュフローコーチ協会では
1年後、3年後、10年後の
目標を作る
お手伝いをしています。
社長には
質問に
答えていただくだけで
どんどん
作っていけますよ。
おススメです。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
毎週金曜日開催 18:30~19:30
参加費 無料
お申し込みはホームページお問い合わせから