最近良く聞く
フレーズです。
でも
何をやったら良いのか。
何から始めるべきか。
問題が
あると言えばあるし
でも別に
今日すぐに
困っているとは言えない。
でも
何かしなければならない
気もする。
将来
このままでは
大変な事になるのかも。
などなど
気になりながらも
取り組みに
二の足を
踏んでいらっしゃる会社も
多いと思います。
政府も
働き方改革の取り組みを
推進させており
そんな
政府主催のセミナーに
参加して来ました。
関係機関の
説明があります。
労働局からは
無期転換のセミナーの
お知らせ。
無期転換は
パートなどの契約の方が
5年以上更新すると
無期雇用になる、と
いった制度で
平成25年4月に
法律が施行されました。
その施行後、初めての5年が
来年の4月なのです。
定年で
再雇用されている人
パートを雇用して
無期変換になる人がいる
などの会社は
届出が必要だったり
新しく就業規則(会社の決まり)が
必要になったりします。
その他にも
健保協会からは
健康経営に必要な
データを貰えたり
申し込みをすると
健康宣言事業所に
条件が揃えば承認されたり
出来るようです。
データで
会社にメタボが多い
などが分かるようです。
医療の請求(レセプト)が
電子化されているから
こうゆう統計も出るように
なったのですね。
認定を受け
求人の申し込みが
増えた所もあるそうです。
何でも使えますね。
会社でも
ビルの4階にある所が
健康の為
みんな朝晩階段で
出勤、退社する試みを
したり
面白い事例が
沢山ありました。
静岡産業保健総合支援センター
という機関をご存知ですか。
50人未満で
産業医がいない会社に
相談に乗ってくれたり
セミナーを
開いたりしてしてくれています。
健保協会などに比べて
余り知名度がなく
知られていないように
思います。
社員がガンになって
その後復帰したり
メンタル不調の
セミナーをやっていたり
基本無料なので
とても使えます。
中小で
予算が余りなくても
官庁が
色々無料のサービスを
しているので
使わなくては
勿体ないです。
情報が大事ですね。
各機関
情報を発信していますが
全部集めるのは
時間も知識も掛かります。
その
コンシェルジュのような存在が
専門家
社会保険労務士です。
毎月事例が
ある訳ではないでしょうが
いざという時の保険のように
定期的に労務関係の
情報を仕入れる為に
ご活用をオススメします。
明日は
働き方改革の
実践事業所のお話です。
昔は
超ブラックだったと宣言。
ユニークでパワフルな
お話でした。
お楽しみに。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 054-245-7839 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓