先週行った
サイボウズ(ソフトウェア会社)の
サイボウズディ。
2日間に渡って
行われましたが
1日目の終わり
ファンミーティングと言って
青野社長
感動課!の課長のコンビの
掛け合い漫才?!のような
トークショーが
あります。
軽食をいただきながら
聞くのですが
これが又楽しいのです。
大体
感動課って何さ、の
話になります。
元々SEか何か
全然違う仕事を
されていたように
思います。
それが
社内のイベントを
ビデオにまとめたものが
超感動的。
それが相まって
感動課が
誕生したようです。
今回も
青野社長が
登壇で
カーディガンのボタンを
掛け違えてたのを
ツッコむは
AIについて
青野社長が
人間がやりたい仕事は
人間がして
人間がやりたくない仕事は
AIにやってもらえば良い、と
語り
感動課も
AIにやって貰う?と
課長に振ると
今度は課長が
頼みますよ〜、と
泣きが入ります。
そんな事社長に
言われたら
たまりませんわ(関西の方です)
こんな感じで
社長の考えに
つっこんだり
反応したりする人
側近にいますか。
実際は
どうか分かりませんか
とても
対等な関係に
見えました。
社長の考えも
対話があり
それを聞く事で
より具体的
共感を呼び
伝わりやすいです。
笑いがあるのも
楽しくて
話を聞きたくなる
要因の一つです。
社長もつっこまれて
そうか、と
なった場面もあり
独走しそうな時
気づきを
貰えているのではと
思えました。
客側は
山手線の駅ごとに
テーブルが分かれ
その駅に
ちなんだ
ボウズマン
(サイボウズの
キャラクター)を作る、と言う
ワークショップもあり
思いの外
楽しかったです。
優勝班には
寿司桶プレゼント。
優勝のキャラは
巣鴨のボウズマン
短時間なのに
レベル高かったです。
美味しい御馳走も
いただきました。
チリソースがかかった
ホットドッグと
チキン
野菜のはユニークな味でした。
美味しいです。
書いてあったので
有名な所のでしょうか。
小盛りサイズで
食べやすく
アイスクリームのコーンに盛る
ポテトサラダとか
生ビール娘さん達が
背負うタンクから
生ビールの
サービスがあったり
楽しいのです。
全て無料です。(要申し込み)
スタンプラリーの
ハズレは
コインチョコ。
景品は
文房具。
忘れてしまったので
ノートが早速
サイボウズが作った
働き方改革の動画の
キャラクターです。
ユーモアたっぷり
毒たっぷり
笑えます。
女性活躍編など
いくつか
シリーズに
分かれています。
会場にもいました。
楽しくないのは
なぜたろう、って
めちゃくちゃ
ストレート投げて来ます。
これは
本当にファンを作りますね。
各社の取り組みも
勉強になりますし
サイボウズ自体も
あり方
おもてなし方法まで
こちらも学びが
大きいです。
社員研修にも
使えるレベルですよ。
今年も楽しく
充実した
サイボウズディでした。
働きやすい会社の風土作りはアリ・システムズにお任せ下さい