高校生男子の毎日お弁当生活も、軌道に乗ってきた今日この頃。
先日、息子の友だちがわたしの作ったトンカツ食べてニコニコ「めちゃくちゃうまい!」って言ってくれたと聞いて密かにテンション上がってた今日この頃。

そんなある日。
唐突に息子が言った。

にっこり「明日、学食行ってみるからお弁当いらないよ。500円ちょうだい。」


おー。
そうきたかぁ。

そんな日がら来ることも予想していたし、どうしてもお弁当作れない日は、学食利用して欲しいと思っていたけれど。

お弁当一緒に食べてるメンツで、「明日は学食行ってみよーぜ」となったらしい。

毎日500円はきついなぁ。
友だちの後、着いてって学食にお弁当持ち込んで食べるのはありかしらね。
テイクアウト方式もあるみたいだから、友だちがテイクアウトして教室に戻ってきて一緒に食べたりするかしら。

最近はわたしの生活がキャッシュレス決済が主なので、1000円札や小銭が手元にないときもあって。

さあて、どうなることやらー。


帰宅した息子歩く

お弁当食べてるメンツは5人だったかな?

学食いこって約束を覚えていたのは息子ともう1人だけだったらしい笑

朝、ママお弁当作っちゃうよね。

📱「やべ!お弁当いらないって言うの忘れた!」

📱「あ、オレも!」

みたいな。


そりゃ、作ったお弁当を

ニコニコ「今日は学食行くからいらなーい」

なんて言われたら、ママ、ガチギレですよ。

てことで、お弁当なしのふたりでダッシュで学食行ったらしい(混むからね)


唐揚げ定食食べて足りなくてメロンパン食べたんだってさ。温かくて美味しかったそうで、カレーやラーメンもあるから今度食べてみたいーと。よだれ


「明日はどうするの?」

って聞いたら


にっこり「え、お弁当だよ」


ほーい。頑張りまーす。



学食とお弁当、うまく使い分けできるといいな。


ところで愛用のフードマン、1度だけ汁漏れ事件がありました。(犯人は黒豆)

たぶん、蓋の締め方が甘かったのかなぁ?

専用のカバーが受け止めてくれたから、バッグの中が汚れることはなかったけど、(よかったー…!!!)それからは、下になる部分にだけラップ巻いてから専用カバーで包んでいます。


息子は気に入ってるフードマンですが、蓋を開けるのが、なかなか手がイタイ。

朝、ねぼけまなこでお弁当作りスタートするとき、開けるのが地味にしんどい。

女の子だったら、食べる時に開けるの、ちょっと手が痛くてどうだろう。


帰宅後は自分で開けて水につけてーー!とお願いしてます。