🌸🌸🌸
2月の高校受験を振り返ろうと思います。
当時の気持ちや様子を残しておきたくて、下書き保存していたものです。
🌸🌸🌸



受験前夜、ゲン担ぎで【トンカツ!】とかは、胃腸のことを考えてやめておき、シンプルな肉もやし炒めにしました。
頻繁に食卓に登場の安定メニュー。
息子がシンプルにうまいとよく言うもやし。笑
庶民のメニュー!
にんじん、たまねぎ、まいたけも入ってます。
味付けはその日によって色々ですが、今回は間違いのないおろしのたれ。
あとはちょっぴり煮物。根菜の煮物でした。


受験日当日は、お弁当が必要。
でも、お弁当箱を広げたくないってことで、おにぎり🍙ふたつ。INゼリー、ラムネ持って行きました。
そして500mlの水筒。

おにぎりの具は、お気に入りのこもち昆布。

看板持ち「一個は昆布で、もう一個はどーしよ」

考えたあげく

看板持ち「2個とも昆布でもいい?」

全然、いいよ。
大好きだもんね。



朝ごはんは軽めに、焼きおにぎりに昨晩の煮物を少し。プリンを食べて出発!

「いつもど〜り〜、だから緊張しな〜い」

と、自己暗示をかけておりました笑
(修学旅行の朝もそんなことしてたな、、、『はしゃがな〜い』みたいな?)


寒く、小雨の降る朝。
これまで何度となく受けた模試、かなり予行演習になったと感じる、本番の朝。

さぁ!力を出し切ってこい!
ハイタッチして出かけていきました。


…LINEが来ないってことは、無事に辿り着けたね。
乗り換えもあるし、駅から徒歩20分も迷わないかちょっと心配だったけど、よかった。
(夏の学校見学時は駅からバスで行ったけど、乗り場がたくさんあってわかりにくいのと、朝の交通量が未知のため20分なら歩くことに。Googleマップで予習はしました。便利な時代!)
テスト開始時刻を確認。

母は、アルバムを作成します。

6歳のアルバム。
一緒に写るこの子達みんな、受験生。
時の流れの、不思議。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

さて。
寒さに凍えて帰宅の息子。
の、前に母も大切な約束があり、帰宅を待たずにお出かけ→カラオケ飲みに出かけていました。(めちゃ楽しかった)
なので、いろいろな話を聞いたのは、21時過ぎに帰宅してから。笑

受験から解放された息子は、
ニコニコニッカニカの笑顔でした!!
お疲れさまでした!!!

看板持ち試験むずかった、意外にみんなお弁当広げてた、めちゃ寒かった、足筋肉痛!合格したら通うの遠いなー、てか合格するけど!

看板持ち入れて欲しいアプリの催促
インスタ、TikTok、フー、プロスピ、ツムツム、イーフト…

遊ぶ気満々笑

翌日は学校行くも授業はなく、自習という名の雑談。みんな、お疲れさま飛び出すハート
帰宅後はボーリング🎳へ出かけていきました。
投げ放題!有り余る体力。
残りわずかの中学校生活。
思い出いっぱい作ってね!!

家でもSwitchが解禁されました。
友だちやいとことオンラインゲームを楽しみ、家族でやりっぱなしになっていた桃鉄を3人でやって、あつ森もやって。
セーブが2年10ヶ月前という。
中1になりたてのあつ森のセンスがかわいかった。
息子が作った島の住人の母!笑
思えば、、ゲームも禁止、スマホも禁止、遊びも禁止とか色々禁止されたけど(父親から)だからって勉強するかっていえば、そんなことなかったよなぁあハイハイ
父親の目を盗んでは遊びに興じることに意識を集中する、そんな中学生活だったよーな。笑
…遊びもして、成績もあともうちょっとよかったら言うことなかったんだけどね。
思い通りにいく子育てなんてないよな。
もう、はっきりと、個の人間なんだもんね。

高校生。
行動範囲も、交友関係も、ぐっと広がる。
たくさんの人と出会って、たくさんの刺激を受けるんだろう。
迷うこと、選ぶこと、たくさん枝分かれしていくんだろう。
たくさんまわり道しても、幸せに生きていけるお導きがありますように。

我が家が安心して帰れる場所でありますように。