イメージ 1

このレンズ、”新しく購入しました!” という展開なら良かったんですが、

壊れちゃったんです。

AFが定まらなくなり、いつまでも動き続けるようになりました。

たまに止まってもピンボケ状態。マニュアルでなら問題ないのですが、

静態ならともかく、動態を撮るのは私の技術では無理。

もともと中古で買ったので長持ちしてくれたのかもしれませんが、残念です(涙)

さて、気を取り直して、前回の巡検の続きを。

前回、スカフィテスの石を拾ったところで終わりました。

イメージ 2

この石は、途中までクリーニングしたのですが、嬉しい誤算が!

このスカフィ自体、真鍮色で、マルッとした良い標本なんですが、

近くにメタプラのような細いアンモが縦に入っておりまして、

こりゃなんじゃ? と掘り進めてみると・・・

イメージ 3

写真ではわかり難いのですが、コリグノニ系のアンモが出てきました!!

かの地のコニアシアンでは、幾つか得ていますが、どれも保存は最悪。

今回のは小さいものの、ヘソまでありそうな感じ。嬉しいですね~。

イメージ 4

と、ここで同好の方と遭遇。名古屋から来られた学校の先生です。

で、川底の地層を掘っている理由は・・・

イメージ 5

虹色のメソプゾシア・ユウバレンシスが!

私も掘り出すのを手伝ったんですが、悪い予感が的中しまして

砂岩のもろい母岩に入っていたため、壊れてしまいました。う~ん残念。

代わりにといってはなんですが

イメージ 6

ちょっと写真ではわかり難いのですが

砂質ノジュールに入った、大きなG・デンセです。

圧迫されて薄くなり、スレて欠損していますが、たぶん15cmオーバーのデンセで

ヘソもしっかりしている雰囲気。

最初は薄くてかなり大きかったので、ついにペロニ発見か!!

と期待したんですが、デンセでした。

このデンセをプレゼントしました。可愛がってもらってね~。

さて、私も自分の巡検に戻ります。

今日はノジュールがありますね。

イメージ 7

見つけたノジュールを叩き割ると、7~8cmの見事なデンセが現われました。

この石も先生にプレゼントしようかな、と思いながら

石を観察していると、赤丸部分に異常巻が。

殻は融けていますが、突起痕があります。う~ん、これはキープですね。

イメージ 8

お次のノジュールからは、スカフィテスが出ました。写真では見えませんね(笑)

持ち帰ってクリーニングしていたら、この石からもトゲトゲ異常巻の欠片が出てきまし。

今日はツイていますね!

イメージ 9

そして次の石からはコスマチセラスが!

今日は最高!っと思っていたら、空が暗くなり、涼しい風が吹いてきました。

・・・これって雷雨がくるな! 素人でもハッキリ判るくらい空模様が変わっていきます。

後ろ髪を引かれつつ、林道に上がった途端

イメージ 10

正にバケツをひっくり返したような豪雨が!

ずぶぬれになりながら帰路に着きます。

が、こんなに石が採れることなんて、ほとんどありません。

あきらめきれずに、途中の小沢を覗くと

イメージ 11

石の表面に薄っすらとしか保存されていませんが、

突起を持つ大型の異常巻きの欠片が!

更に探したくなりましたが、ついに雷が鳴り始め増水してきたため帰りました。

成果は沢山あっただけに、喜びつつもちょっと残念な巡検でした。

ではまた!