19冊目 「‘めんどくさい’はSOS」

あんしんゲット!の絵本

東京大学下山晴彦研究室

子どものための認知行動療法プロジェクト

原案・解説 松丸未来  絵 長谷川知子

ほるぷ出版  2021年

 

ちょっと気になって図書館で手に取った1冊。

 

子ども達に関わる仕事をしていて、

私の前では、基本元気な子ども達も

実は学校休みがち、とか

行っていても保健室、とか、給食が苦手、とか

周りとのバランスをうまく取れないタイプの子がいます。

 

かつて私もそうでした。

決して学校が大好きなタイプではなかった。

特に小学校・中学校。

今思えば、私は視野が狭くて、

あまり人の気持ちを察することが出来ないほうだったので、

知らず知らずに

周りの子ども達の地雷を踏んでしまっていたのかもしれないな、

と思ったりもしますが、

当時は、周囲や大人からの適切なアドバイスも大して得られず、

学校に行く元気がでないと、たまに適当にずる休みしてました。

 

でもまぁ、そんな私も無事高校には入学しました。

私の入学した高校はまぁまぁの進学校で、

みんなそれぞれの道を歩もうとする子達が多かったので、

適度な距離感を保て、

そんな中、私も部活ばかりしていたので、楽しく通えてました。

先生には多少心配されてましたが(笑)

 

そう思うと、それぞれが、その子らしく

のびのびとしていられればいい訳で。

それを邪魔しない、見守ってくれる周囲に恵まれればいい。

 

あ、この本の内容からちょっとそれました!

この本は心理学の中の「認知行動療法」をベースにして

子ども達の安心、癒しにつながるように作られているそうです。

(だいぶ端折りました)

 

ちょっと元気がない子ども達と、

その保護者の皆さんの

何かのヒントになったらいいな、と思う1冊でした。

「ありのまま」を見つめましょう!

 

今日はこの辺で。