前記事
からの続き。
今日は、祖父母、母、兄家族(兄、嫁、3歳、0歳)、私、まーくんで食事会をしました。
うちの旦那は仕事です。
↑前記事で書いた理由により、出発時刻を早め、とりあえず16時15分くらいに母の家に到着。
まーくんは、10分くらい寝てました。
17時まで母の家でおしゃべりしながら時間を潰しました。
母の友人が遊びに来てて、今日バイオリンを買ったといって弾いてたので、私も少し弾かせてもらいました。(弾けないけど)。
ちなみに、この友人は特に音楽教室で教えてもらうとか、無料レッスンに参加するとか全然考えてなくて、ただバイオリンをやってみたかったということだけで、買っちゃったそうです。
(50代のおじさんです)
17時25分くらいに祖父母の家に到着。
母が祖父母達を呼びに家に入りました。
私とまーくんは車の中で待ってました。
「17時半には迎えに行くから」と兄嫁に伝えてあったのに、全然用意できてなかったようで、10分くらい待たされました。
祖父母は、17時半に行くよといえば、17時くらいには準備が終わってるような人達なんです。
兄嫁だけが悪いわけではなく、兄も悪いんでしょうけど、とにかく自分達のペースが一番優先なようです。
私は、まぁ0歳児もいることだし、せかすのも悪いと思って黙って待ってました。
現地に到着して、私はフロントで手続きをして、皆で宴会場へ移動しました。
40畳の広間に大人6人、子供3人なのでとっても広々でした。
ふすまを開けると、山の上からの景色がそれなりにキレイでした。(建物が山の上にあります)
高齢者用(?)に低い椅子も用意されていたし、子供用に豆椅子も用意されていて良かったです。
料理も飲み物も運ばれてきたので、(兄も兄嫁も仕切る気配もないので)私が祖父と母・おまけで(3月生まれだけど)祖母にもお祝いの言葉を伝えて「いただきます!」と食事会開始しました。
まーくんもいっちょまえに、子供会席を注文してたので、盛りだくさんのおかず(お造り、エビフライ、メンチカツ、フライドポテト、サラダスパゲッティ、ミニトマト、唐揚げ、ティラミス、オレンジ)+カレー、茶碗蒸しでした。
お造りは私が食べましたが、他はそれなりに食べました。
私の会席の天ぷらや焼き魚、スイカ、白ご飯、お吸い物等も横取りされました。(^^;)
食べ始める前に、私は前もって用意してあった甥っ子へのプレゼントを渡しました。
0歳の方には、お尻拭き。
3歳の方には、折り紙(アンパンマンとか作れる特殊なやつ)、迷路とか数字をなぞったりするノートブック2冊。
どちらも兄嫁に渡したのですが、すぐそばに3歳の甥っ子もいて、その状況なら甥っ子に「おばちゃんにありがとう言おうね」となるかなと思ってたのですが、まったくそんな素振りもなく・・・。
親がそんなだと、子供はお礼言わない子にならないの?と思ったり。
まぁ、こんなことでは驚きません。
甥っ子達とまーくんは初対面です。
私は、「SくんとRくんだよ。仲良くしようね」とまーくんに話しかけるとともに、甥っ子達にも声をかけました。
ところが、甥っ子は知らん振り。見てた兄嫁もその光景を笑ってみてるだけ。
まぁいいです。
食事会も終わり、結局私は、逆方向の祖父母の家まで送り届けました。
なぜか、先に出発したはずの兄の車は到着しておらず、祖母と母が家に入って、私とまーくんは(まーくんが寝そうだったし)車の中で待機。
しばらくして、兄の車が到着(おそらく迷ったと思われる)。
私が夕方迎えに行ったときも、何も言われなかったけど、夜に送っていった時も兄や兄嫁からは何もありませんでした。
もし、私だったら(または私の周囲の人だったら)、「遠くまで来てもらってゴメンね」とか「今日はありがとう」って、相手の車まで言いに行くと思うんです。
すぐに思ったのは、義妹達(旦那の義妹)だったら、必ずお礼を言いに来るのにな・・・。何度も。と思いました。
本当に、旦那の家系は礼儀正しいです。(ってか、普通)
もちろん、常識ってのは人に寄って違うし、育った環境でも違ってくるのかもしれないけど・・・。
ちっとも、周りのことに気が配れない。
感謝の気持ちを持ち合わせていない。
(してもらって当たり前という態度)
年に1度会うか会わないかだから、どうでもいいかと思ったりしますが、身内にそんな人達がいると思うととても嫌だとも思います。
母に、甥っ子にプレゼント渡したけど、反応なかったことだけ伝えたのですが、母にこう言われました「あの子(兄嫁)は、そういう子だから怒るだけ損する」「私(母)とお母さん(兄嫁の母)で、気がついたことは注意するようにしてるけど、すぐには直らない」「あれでもマシになったほう」などなど言われました。
とりあえず、当分会いたくない人達です。