おやこクラブ<入会(2回目)> | つれづれ日記

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

今日は、おやこクラブの日でした。
前回は、「見学」扱いで参加しました。

今回から「入会」しての参加にしました。

ただ、午前中10時~11時半なので、まーくんの眠さ爆発の時間帯です。
何もなければ、寝てる時間。

今日は雨が降っていたため、公民館の駐車場は既に満車状態。
奥の奥の奥の端っこに置けそうなスペースが空いてたので置きました。
すぐに、もう一台入ってきて全部のスペースが埋まりました。

雨だからなのか、前回の半分くらいの参加者数でした。

今日は「バルーンで遊ぼう」「小麦粉粘土で遊ぼう」でした。

バルーンっていうので、ボール状の物かと思っていたら、色とりどりの生地が縫い合わされた大きな布の周囲を大人が持って、布の下に子供たちがもぐりこんで遊ぶというものでした。
大人が布を揺らしたり、上下にすることで下の子供たちは大喜びでした。

えぇ、よその子は。(爆)

まーくんは、それよりも部屋の隅にある更衣室のドアノブに興味津々。離れません。
まぁ、家でもふすまを飽きもせず開けたり閉めたりしてるので、仕方無いか。
その上、途中から眠さ爆発で、抱っこじゃないと泣き叫びました。

小麦粉粘土は、小麦粉持参と言うことで、皆がそれぞれ持ってきた小麦粉を色つき食塩水でこねて粘土代わりに。
0~1歳児は、自分達でこねるのは難しいからと役員さんたちがまとめて作ってくれて、ある程度こねてある状態のものを渡してくれました。
(今日は0歳児はおらず、1歳児が7人くらい、後はそれ以上の子供たち)

1歳児といっても、4月~12月生まれの子が多いみたいで、しっかり粘土をちぎったり、形を作ったり、型を抜いてみたり・・・。

えぇ、よその子は。(爆)

まーくんは、抱っこ以外許してくれません。
しかも、座ると怒る。重いんだけど(^^;)

というわけで、まーくんを抱っこしたまま、小麦粉粘土で私が作ったもの、それは「かたつむり」。
細長くして丸めて、もう一つの細長くしたものと合体するだけ。

なんとかまーくんにもこねこねさせようと、渡してみるも口に入れてポイっと投げ捨てる・・・の繰り返し。
おまけに(わざとじゃないけど)他のママさんに投げつけるし。(ーー;)

おやこクラブ 慣れれば楽しくなるのかもしれないけど、眠い時間って言うのが一番のネックかな。

ってか、他の1歳児のは眠そうな子はおらず、楽しそうに遊んでました。
皆 午前中寝ないの???

そして、帰り。
駐車場へ行くと、駐車スペース以外の場所にズラ~っと車が停まっていました。
出れそうで出れない。

仕方なく、公民館の人に「白の△△ ○○-○○を動かしてもらいたいんですけど」とお願いしたら館内放送をしてくれて、すぐに持ち主が来てくれました。
料理教室に参加していたおばさんでした。
おばさんも無理やり停めてた自覚があったらしく「きっと呼び出してくれると思ってたの」と。。。

まぁ、雨降っててみんな車で来てたから仕方ないんだと思うけどね。

なんとか駐車場を抜け出し、帰宅。
まーくんは既に眠りに入っていました。
車から降りる時にちょっと起きたけど、布団に降ろしても起きることなく熟睡。

寝つきがいいのは、嬉しいけど、それまでのぐずりをなんとかしたいところです。
(なんとかなりませんけど 笑)

途中何度かおきそうになりつつも寝て、13時頃起床。
それから、お昼ご飯を食べて休憩、ドラッグストアとスーパーへ買出し。


午後から、いつものフリースタイル(集合時間は決まってるけど随時集まる)のママ友の集まりがあったので、まだやってるかな~?と思いつつ行ってみました。

ちょうど、解散した直後だったらしく、お店の人が「さっき帰って行ったのよ。次回は○日よ」と教えてくれました。

激しい雨が降った後、小降りになったので、そのタイミングで解散したそうです。


そうそう、話は変わりますが、まーくんのお気に入りについて。

食事摂取量が減少してるままで、気に入ってるメニューも食べたり食べなかったりですが、昨日も今日も標準量以上の量を食べてるものがあります。

それは、納豆豆腐ご飯。
その名の通り、納豆+豆腐+ご飯です。

今日なんかは、私の納豆豆腐ご飯まで要求し食べられちゃいました。トホホ。