昨日届いた。
お風呂用ふわふわスポンジを早速使ってまーくんとお風呂に入ってみました。
まず湯船にお湯を入れてる最中、まーくんご機嫌斜めぐずってました。
とりあえず、なだめてスワン号に寝かせてました。
私がちゃちゃっとお風呂に入るものの、のんびりしていられずカラスの行水状態。(^_^;)
バスタオルを巻いて、まーくんをスワン号から洗面所へ。
いつものように座布団にバスタオルを敷いた上で、まーくんを脱がせました。
脱がせてる間、私の髪の毛から雫が滴るのが、気に入らなかったらしく泣く寸前

あわわわわっ。
ふわふわスポンジに寝転がせた所、驚いたみたいで泣き

風呂場は音が反響するから、(集合住宅だし)気を使うんですよねぇ。。。
そこで、「アイアイ

ベビーバスと違って、両手を使って体を洗ってあげれるのでスピードアップって感じでした。
でも、寒そう(多分寒くはないと思うけど)なので随時お湯をちゃぷちゃぷ掛けてあげてました。
背面は私のひざの上にまーくんをまたがせて洗いました。
その後、ざぶんと湯船に入って、まーくんをバスタオルで巻いといて、自分の体を拭いて下着+バスローブ。
(乳が滴るので、乳パッドが必要だから下着をつけなくちゃだめなんですよねぇ。バスローブの意味あるのか?)
まーくんの体を拭いて服を着せて、耳と鼻掃除をして終了。
あとは、授乳して・・・。
寝るかなぁ~と思ったら、ぐずってました。(^_^;)
今日は、旦那が早く帰ってくる日だったので、(20時に帰ってきました)旦那にバトンタッチ。
私は、夜ご飯の用意をして、旦那と食べ始めたら、まーくんはぐずぐず・・・。
私が抱っこしてあやしてる間に、旦那がご飯をかきこんで、バトンタッチ。。。
その後、旦那が寝かしつけてくれました。
ベビーバスを卒業して、一緒にお風呂に入った感想は・・・、やっぱり大変。
むしろ、ベビーバスの方が自分の体拭いたりという手間をまーくんのお世話と同じタイミングでやらなくて済む分、楽だった?!
これも、慣れていくんでしょうかね。。。