★両親学級
12組位の夫婦が参加していました。
20分位の出産ビデオを観ました。
おもいっきり赤ちゃんの頭が出てきてるところやら映ってました。
胎盤がデロ~ンって出てくるところも・・・。
ちょっと見たくなかったかも。(ーー;)
プリントが配られて、
赤ちゃんが泣くときはどんな時か?
母と子のために父親が出来ることは何か?
について、参加してる父親が順番に当てられて答えていきました。
★ベビーバス
両親学級に引き続いて、+1組夫婦が増えベビーバス講習が始まりました。
まずは、助産師さん2人による実演。
赤ちゃんと同じくらいの重さのリアルな人形(首とかすわってない)があり、
男の子・女の子それぞれの体の洗い方を見せてもらいました。
その後、各夫婦の旦那が順番に実際に沐浴練習をしました。
いや~。結構大変そうでした。
うちが一番最後まで残ってたんですけど、
助産師さんに「お二人似てるねぇ~」「だから仲いいのねぇ」って言われました。
えぇ、よく言われます。(^^)
余談ですが、うちは既に「ス●ナベープ 」を購入してました。
雑誌なんかにも、一人で沐浴させ易いとか、上がり湯が不要などという
メリットが書いてあったし。
しかし、今日の助産師さんからは、オススメできないと言われました。
やっぱり、ベビー石鹸の方がいいそうです。
「ス●ナベープ」は、皮膚を保護する効果があるので、これを入れた湯に
赤ちゃんを入れると、赤ちゃんの体が汚れたままキープされてしまうから、
汚れが落ちにくいとのことでした。
ふ~む。そうだったのかぁ・・・。ということで、うちもベビー石鹸買おうと思います。
赤ちゃんがちょっと大きくなって、水浴び等をする時に使うのはいいみたいです。
★8ヶ月検診2回目(30w4d)
今回も、昨日と今日は果物を摂取しませんでした。
おかげで、尿糖(-)でした。血圧も正常。
赤ちゃんは順調



赤ちゃんの体重は、1611gでした。
前回+352gです。
私の体重は、前回の検診時より+0.2Kgでした
今回の体重は、前回とほとんど変わらずでした。(^_^)v
ちなみに、妊娠発覚時と現在の体重差は+5.5Kgです。
腹囲は、前回+7cmでした。
子宮底長は、前回+2cm(29cm)でした。
今日は、「バースプラン 」の提出日でした。
検診の後、鉄分の注射を受けました。
ぶっとい注射器に5cmくらい薬液が入ってました。。。
まさかコレ打つんじゃないだろうなぁ~・・・と思ってたら、やっぱりそれでした。
血清鉄(基準値:48~170)が、23しかありませんでした。
基準の低値の半分以下・・・

自分でもここまでとは思ってなかったので、ビックリしました。
ヘモグロビン量(基準値:11.3~15.2)が、8.2でした。
他にも4項目が基準低値を下回っていました。(^^;)
その後、助産師さんと少し話。
貧血でひっかかったため、強制的に栄養士とも話しました。
鉄分を積極的に摂取しましょうって感じの話でした。
普段から気をつけてたんだけどなぁ・・・。
病院を出たのは、18時半近くになってました。
今日は、外食ということでファミレスに行ってきました。
帰ってきてから、1日半以上我慢してた果物(ポンカン)を食べました。
まだ食べたぁ~い!!(笑)
帰宅後、義母に電話で検診結果を報告。
産後のことも、義母に来てもらうことに決め、お願いしました。
母にも電話し、検診結果の話と産後に義母にお願いしたことを報告しました。