仕事について | つれづれ日記

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

今やってる仕事(パート)について、疑問を持ってる方がいるようなので、前職からの流れを大雑把にご紹介。

大学卒業後、地元の零細ソフトウェア会社にプログラマとして就職、5年半の勤務後、結婚退職。

失業保険を貰えるだけ貰ってから、社会復帰を考える。

在宅の方が楽かなぁ~という安易な考えで、在宅のデータ入力や教育雑誌の付録付けとかをしました。

データ入力は、家でやればいいし、どうせ一日中PCに向かう生活してるし・・・みたいな。
ところが、2人ペアでデータを交換して提出というのが面倒だった。
だいたい「3日で」というパターンが多かったように思います。
初日にデータを取りに行きペアの人と半分にして持ち帰る。
翌日ペアの人とデータを交換する。3日目データをまとめ提出。
在宅といいつつ、結局毎日のように出かけなくちゃいけなかったので、別の仕事を探すことにした。
ちなみに、ペアの相手は会社が勝手に家が近い人同士をくっつけてました。片方がいなくなっても他の人とペアを組むので、迷惑は掛かりません。

で、次はちゃんと働こうと思い・・・ウソ、有給・ボーナスという甘い言葉に釣られて、フルタイムで働くことにしました。このときは、某電話会社のコンピュータサポート部のようなところに配属(最初は違う部署を希望していた)され、IP電話のルーターの設定・設置・運用テスト等の手伝いのようなことをやってました。
しかし、3ヶ月で辞めました。ちょっと合わない上司(←直属だった)がいました。

その後、休憩も兼ねて去年2月からホームヘルパー2級取得講座を受講。3ヶ月コースだったので、去年の5月頃に実習も済ませ資格取得。

3ヶ月専業主婦を満喫した後、「これいいんじゃない?」と見つけた仕事が今のパートです。

☆週3~4日 17時~21時 という募集でした。

求人広告(フリーペーパーも有)の会社です(一応、全国区)
仕事内容は、求人情報のデータ打ち+文章校正+レイアウトです。

なぜ夕方からの募集なのか?
日中、外で営業さんたちが頑張って取ってきた仕事やプレゼン資料を、内勤さん(正社員)が残業して処理(データ打ち+文章校正+レイアウト)してたけど、内勤さんには他にも仕事があるし、あまりに忙しいので内勤さん(正社員)の残業を減らすためにパートを募集したそうです。
そこで、雇われたのが私でございます。ちなみに内勤さんの定時は17時です。
従って、私は17時~21時の勤務というわけなのです。
ちなみに、なぜ月~水の3日勤務かというと、週に寄って違うんだけど、水曜日又は木曜日が印刷日なので、それまでにデータはできて無くてはいけないということで、週の前半のみの仕事なのです。

これで、謎は解けたでしょうか?