今日は、お昼ご飯を食べた後、ゴロゴロってしてました。
今日の朝、ものすご~く眠気があったまま、無理やり起きたので昼寝で取り戻そうって思ってました。
結局、あまり取り戻せなかったんですけどね。(^^;)
今朝は、先日採血した結果を聞きに病院に行ってました。
「肝機能が低下気味」「鉄分が少ないから貧血の手前」って言われました。
でも、結構気をつけてほうれん草や小松菜を摂取してるんだけどなぁ~って思ってました。
気になったのでちょっと調べてみました。
一言に鉄分といっても「非ヘム鉄」と「ヘム鉄」って言うのがあるんですね。
【魚や肉に含まれる鉄分が、ヘム鉄。野菜や穀類に含まれる鉄分が、非ヘム鉄。】だそうです。
ヘム鉄
・・・身体への吸収率がよく、血や筋肉になりやすい鉄分
非ヘム鉄
・・・身体への吸収率が悪い鉄分
参考にしたのは、こちら
・貧血の食事療法 鉄分たっぷり!
・美容と健康.net 貧血の予防
野菜に含まれる鉄分は吸収率が悪いんですね。
ビタミンCと一緒に摂取すれば、吸収率がよくなるようなので、豚肉と小松菜の炒め物なんてのは、いい感じなんですね。
ココはひとつ、どーんと鉄分補給するために、レバーや干しブドウなんかをパクパクたべることにします。
といっても、今日はスーパーに行きそびれたので、明日スーパー行ってきます。
鉄分は摂りすぎても、小腸が摂取量を調整してくれるらしいので、頑張っていっぱい摂取しま~す。