今日は、13時~17時の講座でした。
前回より1本早いバスに乗ったんだけど、バスが来たのは予定より10分遅れ。
まぁ、講座には間に合ったからいいけど・・・。
さて、昨日、講座変更の連絡が来たといったけど、私の隣の席(座席は決まってる)のお姉さんは「連絡がこなかった」と、とてもご立腹だった。
係りの人が講座が始まる前に、講座が変更になったことを話したんだけど、その後に係りの人に、怒ってた。
どうやら、係りの人が持っていた電話番号情報が間違っていたらしい。
まぁ、そりゃ怒りますよ。
しかも、係りの人が「連絡が取れた人も取れなかった人もいますが・・・」って話して、話し方や態度からも、別に連絡が取れなくても問題ないって言う態度だから、余計に腹がたったのかもね。私も他人事ながらムカッとしたし。
連絡つかなくていいわけないじゃん。まじでそんなこと思ってるんかなぁ。
しかも、「いつ変更があるかわからないから、テキストは全部もってきておくほうがいいです」って。なにいってんの?
じゃぁ、何のためにスケジュールが組んであるの???
急なことで、変更せざるを得ないなら仕方ないけど。。。
それと、4月の実習のときまでにレポートをだしてくれといって、用紙が配られて説明があったんだけど、ぜ~んぜん説明不足。
『介護用おむつの装着体験』なんですけど、装着感や排尿後の感覚、はずしたときの感覚などをレポートに書くらしいです。
(体験してみるのが一番ということでしょう。)
レポートに書く内容の説明はあったけど、ほかの説明はなし。
「じゃぁ、今日の講座の先生は・・・」とか言い出すから、ちょっとまってよ。とおもって。
「おむつはどこで調達するんですか?」(配布されるのか、自分で用意するのか)と聞いたら、係りの人は「各自で用意してください」って。
ヾ(ーー ) オイオイ
その介護用おむつがお店で1つずつ売られてるわけじゃないよねぇ。
詳しくは知らないけど、そりゃ1袋に20個くらい入って売ってるんじゃないの?簡単にいってくれるなよって感じ。
まだ、話してないけど、おそらく何人かでまとまって買うことになると思うけど、最低限必要な説明くらいしてくれって感じ。
なんか、手際の悪さというか、係りを担当してる人の真剣さが伝わってこないというか・・・。はぁ。