今日は、14時から職場で防火訓練がありました。
14時ぴったりにジリリ・・・と短くなったかな???とおもっていたら
ちょっとして、違うサイレンの音が・・・
同じフロア(2F)の人が、ぞろぞろと3Fへあがり屋上に出てから
非常階段を下りて駐車場に集合。人数を確認するのか?と
おもっていたら、そんなことはせずそのまま、代表者みたいな人が、
防火担当の人に「異常なし」と報告して終わり。
その後、防火担当の人からの話があり、消火器の使い方の説明と
実践がありました。
ちゃんと練習用に用意された消火器(中身は水みたいだった)があり、
何人かが実際にやってみた。
それで、訓練は終わり。全部で20分くらいかな。
2Fフロアに戻るときに見たのだけれども、ちゃんと防火栓のホースも
延ばして、防火扉も閉めて、実際の火事のときみたいにしていた。
そういえば、避難グッズが入ったリュックを背負ってる人が3人くらい
いたなぁ。
きっと、担当者がきまってるんだろうなぁ・・・。
防火担当の人がいいことをいってた。
「やったことがないことは、いざというときにはすぐにできない」
私も前の職場のときの同じことを思って、避難訓練をやったほうが
いいと言ったことがあるのだが、社長に却下されたことがある。
近頃は、台風だの地震だのと災害が続いたから、
危機感を持ってる人も一時的に増えたかもしれないけど、
普段から危機意識を持つほうがいいと思う。
避難訓練は何度やってもいいとおもう。