こんにちは。

たみお えまです。

 

時間や場所にとらわれず

自分の範囲でベストを尽くす働き方がしたい!と起業したわたしですが

 

時には負荷をかけないと

どんどん行動しないと

 

成長がないよ!!

 

って、どこかで聞いたことがあるフレーズが

このところ頭の中でエコーしていました。

 

「これは、あなたの為だから」って具合に

幅を利かせた外野の声(自分の声なんだけど)が

日に日に大きくなってモヤモヤしていたんです。

 

そんな時は時間と取って、自分の内側を確認〜!

 

確認事項1

「家庭が最優先」

「自分のペースを大切に」

わたしの場合、現状ここは譲れないポイント

 

確認事項2

では、どうやってビジネスとして継続していくのか

予測・計画・実行・確認のサイクルをまわし

限られた時間内に、時には自分に負荷をかけて行動すること

 

とはいえ

「ビジネスは、そんなに甘くない」

 

そんな自分の声も聞こえてくるんです。

 

でも、これ、観察していたら

やるべきことをやってない時ほど聞こえてくるんですよ〜(笑)

 

 

話がそれましたが、結局のところ・・・

 

最優先の家庭を差し置いてでも

「もっと負荷をかけて行動するべきだ」

 

と発破をかけていた感じです。

そりゃ、モヤモヤもしますよね。

 

そんな中、まだ途中経過なのですが・・・

 

在り方を整えて、粛々と進めていれば

負荷をかけてでも行動するタイミングは自ずとやってくる

 

ということを教えてくれるかのような出来事に、現在取り組んでいます。

 

チャンスとは、自分を奮い立たせて、闇雲でもいいからとにかく行動して取りにいくものだ!みたいなイメージがあったので、ちょっと肩透かしをくらった感じ。

はぁ、もう・・・個性的な拡大解釈には、ため息がでますね(笑)

 

 

 

さて、先日3歳の子どもと帰宅後に

手を洗っていた時のこと。

 

「ひとりで洗いたい」との意志を尊重して

最近は本人に任せるようにしていたのですが、

 

久しぶりに一緒に(成長を確認しながら?)

ゴシゴシしてみることにしました。

 

少しの水で手を濡らして

ハンドソープをつけて

手のひら、全ての指、手の甲

 

お〜、いい感じ!

 

私「じゃあ、最後は手首まで、泡をよく洗い流そう」

 

子ども「ばぁばは、泡を洗い流しちゃダメだって」

 

そう言って、そのままリビングへ。(もちろん泡つき!)

 

後にばぁば(私の母)に確認すると、

ハンドソープをつけた途端、ゴシゴシせずにすぐ水で流していたそうで。

やっぱり想像した通り(笑)

 

でもね、自分も同じようなこと、やっているな〜と思い当たる節が

あるんですよね・・・

 

「適用するの、そこじゃないよ」っていう自己解釈のズレ。

 

現状、残った泡で手がヌメヌメしてません?

 

ちゃんとヌメヌメするな〜という違和感となって現れて、

わたしたちに教えてくれてるんですよね。

 

2024年もイライラ・モヤモヤに助けてもらいながら、

成長していきたいです。