7日。

地震から1週間。昨日の夜遅く高齢の方が救出されたニュースがあって。90歳代だって,,うちの母親と同じだよ。。

病院に運ばれてからうまく回復してくれるように願うばかり。

我が家も築年は相当いってるし木造だし,すでに傾いてるし、私が2017年に帰ってきたとき開かない戸があったくらいに傾いてて、震度5以上きたら倒壊すると思う。


準備ってなかなか難しいよね。。

これでもかと地震が起きた時の最悪のケースを目の前で見てても,じゃあどうするのってなったら,来ないでと願う方にいっちゃう。


本当に明日は我が身なのに。


そして。

よく話すお店の方が,たまたま,能登からお嫁に来たと言ってたのが気になって。

お正月明けに店に行ってみた。


なんと、、、珠洲市の人だったよ。。。

そして。。

おうちは全壊したって。。。。

70代のご両親はなんとか這い出て命は助かったけど孤立してる場所だから,なんせ避難所に物資が足りないと。

そのあたりの人間関係が濃密でみんな気持ちが繋がってるのが救いだと言ってた。

お互い助け合って気持ちを強く持てていると言ってたが、やはり安否不明者が多くて、リストには馴染みの名前がズラリ。


そしてやはり明日は我が身だと。。

石川の生の声をここの市長に届けたいと言ってたが,ここ,本当に危機感がないので。


地震が来たら高齢者はどうすればいいのか,全く対策が届いてない。


道路が遮断されたら本当に物資が届かなくなる場所なのに。。。



と。


朝からまた。。ドヨーン。。。


七草粥ですね。

お米からお粥炊いてるけど、、、七草はフリーズドライで許してください。



代わりにお正月に食べたうま煮をもう一度作った証拠写真を。



いかにも味が濃そうな。。。。

また長芋でやったので長芋が溶けてこんな感じになっちまっただよ。


具材はお母さん用にかなり細かく切っております。



自然災害が何よりも脅威。。


人間なんてちっぽけだなと思うよね。争ってる場合じゃないって。。