昨日行ってきた無料セミナーはこちらCFネッツさんの

【圧縮効果はどれくらい?】相続対策物件の判断方法!

大金をつぎ込む前に知っておかなければならないこと

 
かなり良かったです!!
きちんと細かい計算をして、シュミレーションをして評価しているので納得。
特に・・・・・
不動産投資として、資産を築く意味であれば、繰り上げ返済や借入期間を短くするのもあるが
相続税対策が目的なら、融資期間はなるべく長く組めることが前提条件とのこと。
融資期間20年と30年とでは、財産評価はたいした差がない
CF(キャッシュフロー)が大きく違ってくる ということを
計算で導き出し、それを比較グラフで説明してくださいました。
投資面だけでなく、相続税対策面でもどうしたらいいかということをきいたのは初めてでした。
 
そして、セミナー後、個別に無料相談を受けたのですが
先生はと~~っても柔和でいろいろ知っている方でお話できて良かったです。
特に今回相続税対策のために父が新築したアパートについて
私はかなり不安を持っていたのですが
そうでもないこと、そして借入金額と期間についても適切なアドバイスをしてくださり
やっと気持ち的にすっきりできました照れ