雨の日はアルデコントローラーを真ん中に。 | あれもあれだから家つくっちゃいました。

雨の日はアルデコントローラーを真ん中に。

写真撮ってあったかなぁと探してみても、アルデコントローラーの写真は見つからず。

要は調節ツマミです。我が家は3種換気で排気量を調節することによって、給気量も変化します。


きゅうきこう


ツマミの写真がないので、給気口の写真で勘弁。あ、余談ですが表面の羽根(?)は上向きなので、普通の状態で冷気を感じることはありません。


話を戻します。

3種は外の熱(暑い時は熱い熱、寒い時は冷たい熱)と一緒に、湿気も中に入ります。

あまり気にするほどのもんでもないのですが、仮に排気の量を抑えれば当然、水分を含んだ給気量も抑えられるのです。


梅雨場や夏はこのおかげでサラっとした室内なんですが、どうしても冬場は乾燥します。

で、昨晩は珍しく雨が降りました。雨ってことは湿度が高い、湿度が高い空気が乾燥した空気が室内に入れば、多少改善されるかもと考えました。そこで、ためしに排気量をあげて、給気量も増やしてみることにしました。

そうしたところ、


めずらしく湿度50%!最近はエアコン機能についている加湿暖房と6~8畳用というLOWスペック加湿器でがんばっても40~45%だったので、やはり若干の効果はあるようです。


僕は昨晩、残業だったのでこの作業(てゆうかツマミを回すだけの作業)を、メールでカミさんにお願いしました。

で、返ってきたのが「アルデコントローラー?」でした(笑)



リクルート1


できれば梅雨か夏に我が家に来てください。

さらっとしてますから。別に冬もあったかいから良いんですけどね(笑)