僕が工務店に決めた密かな理由
家づくりのパートナーはHM、工務店、建築士(設計事務所)の3つが一般的だと思います。
我が家は中でも地元の工務店に建ててもらいました。
もちろん、それぞれにメリットデメリットがあり自分の感覚で選べば良いと思います。
まずは工法や自分たちの希望を最大限に叶えてくれるプランニング・自由度(そして予算も)が重要ですが、
アフターメンテも重要だということは皆さん分かっていると思います。
「大手HMだから、倒産しない。別部署のメンテナンス部があるからすぐ来てくれる」という理由でHMを選ばれる人、
または「地元工務店だから、フットワークが軽そう」という理由で工務店を選ばれる人など、それぞれで判断基準は
違いますよね。
僕のアフターメンテについての希望は「建てた本人に長く診てもらいたい」です。
ここまでがイントロダクション。
で、我が家がお願いした工務店の話に戻ります。
うちを設計・監督してくれた店長
現在
年齢37歳(僕31歳)※地元で30年の工務店の2代目(リストラの心配はとりあえずなし)
30年後
年齢67歳(僕61歳)
大工さんの定年が何歳かは分かりませんが、とりあえず30年ぐらいは「もってくれそうだ」と(笑)
もちろん、こんなこと本人には言っていません。僕の中の密かな理由です。
たしか10月だったはずなのに、まだ現場焼けの店長。